グリアー神経細胞相互作用によるミエリン形成の分子機構の解析
Project/Area Number |
17700350
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Neurochemistry/Neuropharmacology
|
Research Institution | National Research Institute for Child Health and Development |
Principal Investigator |
山内 淳司 国立成育医療センター(研究所), 薬剤治療研究部, 室長 (20335483)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
|
Keywords | シュワン細胞 / DRG神経細胞 / ミエリン / 細胞遊走 / 分子神経科学 / 低分子量GTP結合蛋白質 / 神経栄養因子 / 共培養 / 分子神経生物学 |
Research Abstract |
平成18年度の研究計画に沿って、シュワン細胞(末梢グリア)並びに本年度新しく取り入れたオリゴデンドロサイト(中枢グリア)、と後根神経節(DRG)神経細胞の共培養系の実験を基礎として、以下の2点に関して研究実績の概要を述べる。 (1)中枢神経ミエリン形成における共培養系の適用 グリア-神経細胞の共培養系を中枢神経系にも応用し、試験管内でミエリンを形成させる実験系を組み立てることを目的としていたが、現在までのところ、脳由来の中枢神経細胞を用いては成功していない。とは言っても、DRG神経細胞とオリゴデンドロサイトを用いた共培養系の確立に成功し、かつオリゴデンドロサイトの分化に重要な新規遺伝子の同定にも成功している(研究発表参照)。しかし、未だに共培養系の成功率が高くないため、さらなる実験系の改良が求められる。同時に今後のモデル病態形成実験にも中枢神経共培養系を応用してきたい。 (2)末梢神経脱ミエリンCMT病モデルマウスを用いた治療標的分子の検索 末梢神経系でのシュワン細胞によるミエリン形成過程は(1)神経軸索上でのシュワン細胞遊走期(2)細胞伸長期(3)ミエリン形成期に分けられる。何れの場合も神経細胞からの何らかの因子によりシュワン細胞の発生が制御されていることが予備実験で判明している。平成17年度の研究実績からこれらの因子のうち、いくつかの可溶性の分子(神経栄養因子とグリア増殖因子)が同定できた。このシグナル伝達系の全容解明は現在申請中の基盤研究Cの申請課題に託されるが、解明された可溶性因子に対する受容体デコイや部分的な下流シグナル伝達分子の阻害剤はCMT病モデルマウス由来の細胞を用いた共培養系で、強弱の差こそあれ、抗脱ミエリン作用を示すことを予備的に確認している。今後、さらなる実験と生体レベルでの確認を予定している。
|
Report
(2 results)
Research Products
(9 results)