• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新たなミエリン形成機構のシグナルカスケードに基づく脱髄/再生メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 17700361
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neurochemistry/Neuropharmacology
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Gerontology

Principal Investigator

清和 千佳  (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 研究員 (60399459)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsミエリン形成の分子機構 / 免疫グロブリンFc受容体 / Fynチロシンキナーゼ / 脱髄 / ミエリン再生 / ミエリン塩基性タンパク / リモデリング機構 / ミエリン / 再生
Research Abstract

ミエリンの形成は発達段階のミエリンの新生に始まり、成人脳では脱髄と再ミエリン化を繰り返しながら機能するミエリンを生涯にわたって維持することができる。初期のミエリン形成のトリガー分子がFcR/Fynであることはすでに明らかにしたが、さらにこれらのトリガー分子は脱髄や再ミエリン化の過程(ミエリンのリモデリング機構)でも重要であると考え、野生型マウスおよびFcR/Fynを欠損したダブルミュータントマウスに0.2%カプリゾン混入餌を5週間与えて脱髄モデルマウスを作製し、さらにカプリゾン混入餌から普通餌に戻して2週間飼育し再ミエリン化モデルマウスを作製した。これらのモデル動物で実際に脱髄と再ミエリン化が起こっているかどうかを脳組織切片を作製し、電子顕微鏡等で大脳白質のミエリンを調べたところ、野生型マウスではカプリゾン投与5週間目で著しいミエリンの崩壊がみられ、普通餌に戻した脳ではミエリンの再生している様子がみられた。しかしミュータントマウスの脳では変化がみられないことがわかった。次に、脱髄と再ミエリン化のときに、FcRとFynの発現に変化がみられるかどうかをそれぞれの脳からミエリンを抽出してウェスタンブロットで調べた。野性型ではカプリゾン投与5週目でFcR、Fynともにその発現が消失しており、ミエリンの再生化が行われると再び発現がもとどおりになることがわかった。これらの結果により、ミエリンの新生だけでなくカプリゾン投与による脱髄/再生のモデルマウスにおいてもトリガー分子であるFcRとFynが重要な役割を果たしていることが明らかになった。そして生化学的な解析の結果、脱髄とミエリン再生が起こるときにマーカーとなるミエリンを構成するタンパク質は、特に発現が顕著に変化し、リン酸化・脱リン酸化の変化を受けるミエリン塩基性タンパク(MBP)の21.5kDaアイソフォームであることがわかった。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Restoration of FcR γ/Fyn signaling repairs central nervous system demyelination.2007

    • Author(s)
      Seiwa, C. et al.
    • Journal Title

      J. Neurosci. Res. 85

      Pages: 954-966

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 老齢脳におけるミエリン形成の分子機構2006

    • Author(s)
      清和千佳他
    • Journal Title

      生体の科学 57・3

      Pages: 184-190

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 知的機能の老化・加齢変化-脳機能の加齢による変化2006

    • Author(s)
      清和千佳他
    • Journal Title

      臨床検査 50・9

      Pages: 116-121

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ミエリン化の機構とその異常2006

    • Author(s)
      清和千佳他1名
    • Journal Title

      生体の科学 57・3(印刷中)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Involvement of CD45 in central nervous system myelination.2005

    • Author(s)
      Nakahara, J., et al.
    • Journal Title

      Neuroscience Letter 379

      Pages: 116-121

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi