• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

食品含有ビタミンB_<12>の消化吸収率上昇方法の検討

Research Project

Project/Area Number 17700539
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied health science
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

橘高 博美 (桂 博美)  Kyoto Women's University, 家政学部, 講師 (90305805)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
KeywordsビタミンB_<12> / 吸収率 / 高齢者 / 調理 / 消化吸収率
Research Abstract

食品含有ビタミンB_<12>(B_<12>)の吸収については、食品によってその形状や物性またはB_<12>結合タンパク質の性質などが異なり、それぞれの食品および調理方法ごとに検討する必要がある。消化吸収能力が低下した高齢者にあっては、低たんぱく質症の発症とともにビタミンB_<12>レベルが低下して、循環器疾患の危険因子である血中ホモシステイン値が上昇することが知られている。さらに近年、このような高齢者においては食品中でタンパク質と結合しているB_<12>の吸収率が極めて低いことが報告された。このような背景から私は、今回の研究で種々の食品のB_<12>結合タンパク質との結合割合(低さ)と吸収のされやすさ、およびB_<12>結合タンパク質の消化作用の受けやすさについて、検討を行い、高齢者に最適な食品およびその加工方法の決定を試みた。試料として、鶏卵・サバ・だし汁について検討を行った。その結果、30分の胃内人工消化試験後に遊離型B_<12>の割合が高かった試料として卵黄の希釈加熱凝固物が挙げられ、また、かつおぶしから取っただし汁においてもその割合が極めて高い(90%以上)ことが示された。よって、これらの卵黄と鰹節からとっただし汁を使用した茶碗蒸しがもっともB_<12>の吸収のために望ましい食品の一つであることが明らかにされた(学会発表の欄参照)。さらに、調味料の影響についても検討を試みたが、発表を行うには至らなかった。また、有機肥料を施肥した野菜についてもB_<12>が含まれていることが明らかにされた。しかし、その存在形態についても検討を試みたが発表を行うには至らなかった。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Culinary Effect on the Vitamin B_<12> Intake from Food.2008

    • Author(s)
      Hiromi Kittaka-Katsura、ほか6名
    • Organizer
      第15回 国際栄養士会議(15th International Congress of Dietetics)
    • Place of Presentation
      横浜国際会議場(横浜)
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 食品含有ビタミンB_<12>吸収を上昇させるための調理方法の提案-卵および魚介類を用いた検討-2007

    • Author(s)
      橘高(桂>博美、ほか6名
    • Organizer
      日本調理科学会平成19年度大会(創立40周年)
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京)
    • Year and Date
      2007-08-30
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi