• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アジアおよび北米における日本食の受容と現地食文化との融合

Research Project

Project/Area Number 17700558
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Eating habits, studies on eating habits
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

天野 恵美子  Akita University, 教育文化学部, 専任講師 (20375215)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords商学 / 食品 / 食 / 食品企業 / マーケティング / 食文化 / こども / 異文化 / 日本 / 米国 / 子ども
Research Abstract

海外市場において広く受け入れられ、各国固有の食文化との相互作用の中で独自の変容を遂げてきた日本食の「普及と現地食文化との融合過程」を明らかにするため、1980年代から北米および中国市場で事業を行ってきた複数の食品企業のマーケティングについて文献調査および現地ヒアリング調査を行った。
市場参入に際して、現地市場(生活習慣や商慣習等)に精通している事業者と共同でマ十ケティング活動を行い、製品開発・販売段階においては現地の食嗜好や食習慣を調査し、現地消費者に受容されるよう適応化(マーケティング戦略の変更・修正)努力を行っていた。また市場開拓・普及期においては、「異文化・外来食」として知られていない食品そのものの認知度を高める地道なプロモーション活動や調理方法などについての啓蒙活動など、新規市場参入ゆえに必要となるマーケティング努力もあった。注目すべきは、食品企業が市場拡大を見据えて、「外来食」に対して先入観のない子ども世代の味覚形成にはたらきかけ、「次世代の顧客獲得」を目指すマーケティング活動を積極的に展開してきたことであり、日本食を提供する従来型の飲食店だけではなく、海外出店を加速させてきたコンビニエンスストア(CVS)が、日本の食(おにぎり、弁当、寿司、おでん等)を紹介する有力なチャネルとして現地に定着し、日本食普及の1大拠点となってきているということである。こうしたマーケティング手法やCVSの動向については、今後も継続的に検証・分析していく必要がある。
以上、文化伝播・交流経路としての食品企業のマーケティング研究を通じて、食の異文化接触と受容、普及にともなって生ずる現地食文化との融合、現地食文化の変容という国際化時代の食の今日的位相を検証した。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 米国における「子ども消費者」の発見と市場の生成-子どもはいかにして「顧客」になったか-2007

    • Author(s)
      天野恵美子
    • Journal Title

      生活経営学研究 No.42

      Pages: 39-47

    • NAID

      40015442669

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グローバル・マーケティングと子ども消費者-問われる米国食品企業の社会的責任-2007

    • Author(s)
      天野恵美子
    • Journal Title

      日本消費経済学会年報 第28集

      Pages: 1-11

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グローバル・マーケティングと子ども消費者-問われる米国食品企業の社会的責任-2007

    • Author(s)
      天野恵美子
    • Journal Title

      日本消費経済学会年報(日本消費経済学会) 第28集

      Pages: 1-11

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 米国における「子ども消費者」の発見と市場の生成-子どもはいかにして「顧客」になったか-2007

    • Author(s)
      天野恵美子
    • Journal Title

      生活経営学研究(日本家政学会・生活経営部会) 42

      Pages: 39-47

    • NAID

      40015442669

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 米国における子ども向けフード・マーケティングの新展開2006

    • Author(s)
      天野 恵美子
    • Journal Title

      フードシステム研究 (6月号掲載予定)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Presentation] Marketing to Children in the U.S. and Corporate Social Responsibility Implication for Marketing to Children in Japan2007

    • Author(s)
      天野恵美子
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会
    • Place of Presentation
      九州東海大学
    • Year and Date
      2007-12-03
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-02-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi