• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ミネラル及び有機複合体の抗肥満効果

Research Project

Project/Area Number 17700574
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Eating habits, studies on eating habits
Research InstitutionKobe Women's University

Principal Investigator

橋本 弘子  神戸女子大学, 家政学部, 助手 (80360262)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2005: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords微量元素 / 亜鉛 / ビタミンE / ビタミンC / 高血圧 / 脂肪細胞 / マグネシウム / クロム / 脂肪酸遊離
Research Abstract

脂肪細胞に微量元素を作用させ、脂肪酸を遊離させる量を測定したが、差が見られなかったため、微量元素とビタミンの組み合わせによる血圧の影響の検討を試みた。
抗酸化物質によるさまざまな疾病の発症・進展予防効果が報告されているが、高血圧・動脈硬化等に関してもその予防効果が期待される。すなわち、食品から抗酸化作用を持つ栄養成分を摂取すると、血管自体の抗酸化能が高められ、細胞の損傷を軽減するため、血管全体を正常な状態に保ち、動脈硬化を防ぐとともに、高血圧の発症リスクを回避することが可能であると考えられる。
亜鉛は多くの生理機能を有し、抗酸化作用による効果の報告もみられている。また、ビタミンEは脂質酸化を防ぐ際にそれ自身がラジカルになり、これをビタミンCとシステインのような水溶性抗酸化物質により、リサイクリングされ元のビタミンEに戻り、再び抗酸化作用を示すことから相乗的に抗酸化作用を発揮するものとして知られている。
本研究では、正常血圧および腎血管性高血圧ラット(2K1C)に亜鉛のみ、亜鉛+ビタミンE、亜鉛+ビタミンE+ビタミンCを混合した食餌を自由摂取させ血圧への影響を調べた結果、正常血圧における影響は観察されなかったが、高血圧においては亜鉛+ビタミンE、亜鉛+ビタミンE+ビタミンCを混合した食餌群に有意な血圧低下が観察された。メカニズムについては現在検討中である。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 高脂肪食投与ラットを用いた亜鉛(II)錯体の抗肥満作用に関する研究2005

    • Author(s)
      橋本 弘子 (他5名)
    • Journal Title

      Bio Res Trace Elements 16・4

      Pages: 341-343

    • NAID

      10018624911

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi