• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カルボキシル基を利用した有機分子の銅配線上への自在配置に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17710105
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Nanomaterials/Nanobioscience
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

柳生 進二郎  National Institute for Materials Science, 半導体材料センター, 研究員 (20343874)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsカルボン酸 / 銅 / 吸着構造 / 赤外分光 / 仕事関数
Research Abstract

本年度は、照射する有機分子のエネルギーや吸着している有機分子の活性度などを制御し非平衡状態を利用し、分子組み立てにおける化学反応についての検討を行う。
銅表面にコハク酸のカルボキシル基の両方がイオン化している吸着状態(Bisuccinate)に並進エネルギーを制御した二重結合を持つCH2=CHCH3分子を照射しその反応性(付加反応)について実験を行った。これは、CH2=CHCH3分子の2重結合が破れ、有機合成で言う"付加反応"をコハク酸吸着分子と起こることを期待して行ったものである。その結果、用いたエネルギー範囲(0.3eV)では付加反応は起きなかった。この原因として入射したエネルギーの多くは、吸着していた分子にフォノンエネルギーとして与えてしまい、2重結合の解離には使われなかったと考えられる。分子衝突モデルより考えると入射する分子に質量にも依るが、およそ入射エネルギー2割程度は、フォノンへ散逸することがわかった。
また一方、表面に配列吸着している有機分子の活性度を上げるためには、分子のHOMO-LUMOギャップエネルギーに近い紫外線の照射が有効である。しかし、紫外線照射によって分子の相互作用を助けるのでなく、分子自身が壊れてしまう可能性がある。そこで、アルミナ及び金表面に吸着させたリン酸基を含むフェニルリン酸の紫外線照射損傷について検討を行った。その結果、紫外線による分子の損傷は観測されなかった。一方、表面と強い化学結合を作らない系(金表面)では、局所的に紫外線により表面が加熱されたためその熱により分子の脱離が観測された。これらの結果は、分子素子開発や分子認識などにおける、吸着分子-分子の相互作用(化学反応)や、その過程の解明のための基礎的な知見であると考えられる。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007 2006 2005

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] グルタル酸及び無水グルタル酸のCu(110)表面での吸着構造2007

    • Author(s)
      柳生進二郎、吉武道子、知京豊裕
    • Journal Title

      JOURNAL OF THE VACUUM SOCIETY OF JAPAN 50

      Pages: 386-389

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adsorption structure and work function of succinic acid on Cu(110) surface2007

    • Author(s)
      柳生進二郎、吉武道子、知京豊裕
    • Journal Title

      JOURNAL OF THE SURFACE SCIENCE SOCIETY OF JAPAN 28

      Pages: 525-531

    • NAID

      10019752580

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cu(110)表面でのハイドロムコン酸の吸着状態2006

    • Author(s)
      柳生進二郎, 吉武道子, 知京豊裕
    • Journal Title

      JOURNAL OF THE VACUUM SOCIETY OF JAPAN 49

      Pages: 373-376

    • NAID

      10017598602

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] N-Acetylglycine のCu (110) 表面での吸着状態と仕事関数2006

    • Author(s)
      柳生進二郎, 吉武道子, 知京豊裕
    • Journal Title

      JOURNAL OF THE SURFACE SCIENCE SOCIETY OF JAPAN 27

      Pages: 380-385

    • NAID

      10017617349

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Cu(110)表面でのアジピン酸の吸着状態2005

    • Author(s)
      柳生進二郎, 吉武道子, 知京豊裕
    • Journal Title

      表面科学 26

      Pages: 510-513

    • NAID

      130004486282

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Presentation] アルミナ表面でのフェニルリン酸の吸着構造2008

    • Author(s)
      柳生進二郎
    • Organizer
      応用物理学会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Cu(110)表面でのトリカルボン酸の吸着状態2007

    • Author(s)
      柳生進二郎
    • Organizer
      日本表面科学会
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所 コンベンションホール
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 重水素ランプを用いた光電子収量分光装置の製作2007

    • Author(s)
      柳生進二郎
    • Organizer
      真空協会
    • Place of Presentation
      学習院創立百周年記念会館
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Adsorption structure and work function of dicarboxylic acid2007

    • Author(s)
      柳生進二郎
    • Organizer
      応用物理学会
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所 コンベンションホール
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi