• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マラリア原虫の完全長cDNAライブラリを用いた効率的な新規DNAワクチン探索

Research Project

Project/Area Number 17710171
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied genomics
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

渋井 秋子  理科大, 助手 (50313846)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords感染症 / ゲノム / DNAワクチン / 完全長cDNAライブラリ / マラリア
Research Abstract

ネズミマラリア原虫P.berghei ANKA株の赤内型原虫を材料として、真核細胞用発現プラスミドベクターを用いて完全長cDNAライブラリを作成した。2000クローンをまとめてDNAワクチンとしてマウスに免疫し、その後チャレンジ感染を行ったところ延命効果が確認された(Vaccine.23(34):4359-66,2005)。これらのクローンの5'端をシークエンスし、特徴別にクラスタリングし、サブセット化した。具体的には、空ベクターやネズミ由来遺伝子を除いた1518クローン(DDBJ Accession No.BP113369-BP114819,BP539680-BP539746)を、ネズミマラリア原虫P.bergheiのドラフトゲノムと比較し、その結果を熱帯熱マラリア原虫P.falciparum(Pf)ゲノム配列上にマッピングした。Pfの相同遺伝子が蛋白質配列のN末端にシグナルペプチドを有するBPクローンを C群(525クローン242遺伝子)、それ以外(リボソーム蛋白質、酵素等)の遺伝子にマッピングされたBPクローンをnC群(382クローン143遺伝子)、Pfのゲノム上にマッピングされなかったBPクローンをuM群(611クローン)とした。
このサブセット3群に、前回ワクチン効果のみられたG2000群とコントロールのV群を加えた計5群つき、ワクチン効果を検討した。具体的には、ジーンガンを用いてマウスを1週間おきに3回免疫し、その1週間後に原虫を感染させ、原虫感染率と生存期間を観察した。その結果、サブセットでは、G2000に比べてワクチン効果の増強は見られなかった。同様に免疫後、脾臓細胞と原虫粗抗原を共培養し、免疫応答をサイトカインELISAでアッセイしたところ、IL-2,IFN-γがG2000よりも高値のサブセットは無かった(第35回日本免疫学会総会にて発表)。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] A novel method for development of malaria vaccines using full-length cDNA libraries.2005

    • Author(s)
      Shibui A, Shiibashi T, Nogami S, Sugano S, Watanabe J.
    • Journal Title

      Vaccine 23・34

      Pages: 4359-4366

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi