• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

観光事業の側面から捉えた「音楽都市ウィーン」の生成に関する文化史的研究

Research Project

Project/Area Number 17710196
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Area studies
Research InstitutionYokohama National University (2006-2007)
Akita University (2005)

Principal Investigator

小宮 正安  Yokohama National University, 教育人間科学部, 准教授 (80396548)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2007: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords文化史 / 観光学 / 都市論 / 芸術諸学 / 社会学 / モーツァルト / ウィーン / フェスティヴァル / 音楽受容史
Research Abstract

本研究では、数あるヨーロッパの都市の中でなぜウィーンのみに「音楽都市」というイメージが具わり現代に至っているのかというテーマについて、観光事業を切り口として文化史的にアプローチした。とりわけ研究の最終年度にあたる今年度は、包括として次の4点を明らかにした。
・ ハプスブルク帝国は、統一ドイツの覇権を巡ってプロイセンと熾烈な競争を展開し、その際「ドイツ芸術の護り手」として自らの優位を広く知らしめるため、ドイツ美学の中でもとりわけ重んじられていた音楽に着目し、首都ウィーンを「音楽都市」としてアピールした。
・ この流れがオーストリア共和国にも受け継がれた。共和国は、国のアイデンティティを確保し、観光立国として繁栄させるために、「音楽都市ウィーン」のイメージを広め、数多くの観光客を誘致することを必須の課題とした。
・ 特に第二次世界大戦以降、共和国が自治権を取り戻し、中立国として再出発するに及び、「音楽」による平和的文化交流の場として「音楽都市ウィーン」のイメージがクローズアップされるようになった。さらに1960年代以降における観光産業の隆盛により、「音楽都市ウィーン」のイメージはさらに強固なものとなった。
・ ただしマス・トゥーリズムヘの迎合一辺倒ではなく、利便性に富んだ資料館や図書館を作ったり、音楽をテーマにした企画展を開催したりと、専門家や音楽愛好家のニーズにも応える幅広い政策が、官民の協力によっておこなわれている。これは我が国の文化事業にとっても、重要な示唆となる状況に他ならない。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ヴェネツィアの向こう側 ワーグナーとその周辺2007

    • Author(s)
      小宮正安
    • Journal Title

      年刊ワーグナー・フォーラム2007

      Pages: 88-102

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チェコvsドイツの彼方ヘ ウオーンのドヴォルザークとその周辺2007

    • Author(s)
      小宮正安
    • Journal Title

      フィルハーモニー 79

      Pages: 16-22

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スッペとフロトーのオペラ2007

    • Author(s)
      小宮正安
    • Journal Title

      日本経済新聞(朝刊) 10月28日

      Pages: 32-32

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドコがヘンだよ?蝶々夫人! 「オリエンタリスム」と「日本の美」との狭間で2007

    • Author(s)
      小宮 正安
    • Journal Title

      レコード芸術 56巻・3号

      Pages: 66-69

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] モーツァルトの向こう側 フラティスラウァ2007

    • Author(s)
      小宮 正安
    • Journal Title

      日本フィルハーモニー交響楽団 第588回東京定期演奏会プログラム

      Pages: 12-13

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] バイロイ卜的?ザルツブルク的? 「東京のオペラの森」を考える2007

    • Author(s)
      小宮 正安
    • Journal Title

      東京のオペラの森 公演プログラム2007

      Pages: 60-61

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「豪華」と「一流」の狭間で ワーグナー・オペラの変遷2007

    • Author(s)
      小宮 正安
    • Journal Title

      東京のオペラの森 公演ブログラム2007

      Pages: 64-64

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ウイーン少年合唱団 「天使の歌声」の以外な秘密2007

    • Author(s)
      小宮 正安
    • Journal Title

      ムジカノーウア 38巻・4号

      Pages: 78-81

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] モーツァルトは何を飲んだか? 18世紀後半のウィーンの飲食文化2006

    • Author(s)
      小宮 正安
    • Journal Title

      レコード芸術 55巻・6号

      Pages: 29-30

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「ワルツ王」の光と影 ヨハン・シュトラウスの生涯2006

    • Author(s)
      小宮 正安
    • Journal Title

      「こうもり」フロクフム(新国立劇場)

      Pages: 18-20

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本初演『タフネ』 その魅刀への期待2006

    • Author(s)
      小宮 正安
    • Journal Title

      二機会通信 268号

      Pages: 4-5

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] キーワードで読むワーグナー小事典2006

    • Author(s)
      小宮 正安
    • Journal Title

      NOMORI PRESS 6号

      Pages: 3-4

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 狂言とオペラと-狂言風オペラ『フィガロの結婚』の試み2006

    • Author(s)
      小宮正安
    • Journal Title

      言語(大修館書店) 3月号

      Pages: 2-3

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「職人の都」の世紀末芸術2005

    • Author(s)
      小宮正安
    • Journal Title

      秋田さきがけ新報 (5月25日夕刊)

      Pages: 7-7

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] オペラに映るウィーンの歩み:『アルフォンソとエストレッラ』(シューベルト作曲)2005

    • Author(s)
      小宮正安
    • Journal Title

      レコード芸術(音楽之友社) 5月号

      Pages: 242-245

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] オペラに映るウィーンの歩み:『ナクソス島のアリアドネ』(R・シュトラウス作曲)2005

    • Author(s)
      小宮正安
    • Journal Title

      レコード芸術(音楽之友社) 7月号

      Pages: 251-254

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] オペラに映るウィーンの歩み:『ばらの騎士』(R・シュトラウス作曲)2005

    • Author(s)
      小宮正安
    • Journal Title

      レコード芸術(音楽之友社) 9月号

      Pages: 249-252

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] オペラに映るウィーンの歩み:『ウィーン気質』(J・シュトラウスII世作曲)2005

    • Author(s)
      小宮正安
    • Journal Title

      レコード芸術(音楽之友社) 11月号

      Pages: 263-266

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 愉悦の蒐集 ヴンダーカンマーの謎2007

    • Author(s)
      小宮正安
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      集英社
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] ハプスブルク恋物語 700年王朝に秘められた愛憎劇2006

    • Author(s)
      小宮 正安(共著)
    • Total Pages
      157
    • Publisher
      新人物往来社
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi