• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ミャンマー・バゴー山地におけるチーク林の生態環境の履歴

Research Project

Project/Area Number 17710199
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Area studies
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鈴木 玲治  Kyoto University, アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教 (60378825)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords焼畑 / 土地利用履歴 / 衛星画像 / チーク林 / 地域生態 / 森林利用 / 伐採・火入れ / ミャンマー / チーク / タウンヤ造林 / 土壌有機物 / 農作物間作 / 生態環境 / 土壌養分動態 / 植生動態 / 森林資源利用 / 野火
Research Abstract

今年度は、天然のチークが生育する地域で焼畑を営むカレン集落を対象に、衛星画像解析と現地調査により過去の焼畑土地利用履歴を再構成すると共に、休閑地の植生回復過程を解析した。正規化植生指標(NDVI)を焼畑抽出の指標とし、1989年から2000年までの衛星画像を用いて焼畑土地利用履歴を解析した結果、30-48筆、64.9-197.7haの焼畑推定地が抽出できた。また、休閑地の植生回復過程を論ずるため,過去に切り開いた焼畑地の2005年現在の植生を時間的連続軸に沿って解析した結果,休閑5年目程度で竹林が回復し,竹林に木本が侵入してくる頃の休閑地が再び伐採されていく様子が確認できた。また、休閑年数の等しい焼畑地でも植生の回復状況は様々であり、特に休閑初期には筆ごとのばらつきが大きいことがわかった。この一因と考えられるのが伐採前の植生の違いである。タケが優占する土地を開いた焼畑筆数の割合は、1996年以前が9-15%であるのに対し、2000年以降では25-45%となっており、近年はタケの優占する比較的若い休閑地で焼畑を開く世帯が増えていた。タケ類が優占する植生を伐開した焼畑は、木本類が優占する植生を伐開した焼畑よりも休閑初期の植生回復が早い傾向にあり、伐採・火入れ後のタケ類の旺盛な再生が休閑期の植生回復を早めているものと思われる。本研究によって,S村の焼畑の持続性を考察する上で重要なタケの伐採・再生のサイクルが定量的に把握でき、カレンの営む焼畑によるチーク林の生態環境への影響が確認できた。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2008 2007 2006 2005 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 焼畑土地利用の履歴と休閑地の植生回復状況の解析-ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑の事例-2007

    • Author(s)
      鈴木玲治, 竹田晋也, フラマウンテイン
    • Journal Title

      東南アジア研究 45(3)

      Pages: 343-358

    • NAID

      110006612214

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑土地利用の地図化2007

    • Author(s)
      竹田晋也, 鈴木玲治, フラマウンテイン
    • Journal Title

      東南アジア研究 45(3)

      Pages: 334-342

    • NAID

      110006612210

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chronosequence changes in soil properties of teak (Tectona grandis) plantations in the Bago Mountains, Myanmar2007

    • Author(s)
      Reiji Suzuki, Shinya Takeda and Hla Maung Thein
    • Journal Title

      Journal of Tropical Forest Science 19(4)

      Pages: 207-217

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 休閑地の植生回復に与える焼畑土地利用履歴の影響-ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑の事例-2007

    • Author(s)
      鈴木玲治, 竹田晋也, フラマウンテイン
    • Journal Title

      熱帯農業 51(別2)

      Pages: 31-32

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑土地利用の5年間の動態2007

    • Author(s)
      竹田晋也, 鈴木玲治, フラマウンテイン
    • Journal Title

      熱帯農業 51(別2)

      Pages: 29-30

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] Logging impacts on land cover changes in the Kabaung reserved forest, the Bago Mountains, Myanmar.2007

    • Author(s)
      Rosy Ne Win, Reiji Suzuki and Shinya Takeda
    • Journal Title

      Japanese Journal of Tropical Agriculture 51(ex.2)

      Pages: 33-34

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 衛星画像を活用した土地利用履歴の解析-ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑の事例-2006

    • Author(s)
      鈴木玲治, 竹田晋也
    • Journal Title

      シンポジウム『地域研究と情報学:新たな地平を拓く』講演論文集

      Pages: 87-96

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Long-term changes in soil properties under teak (Tectona grandis Linn.) plantations in the Bago Mountains, Myanmar2006

    • Author(s)
      Reiji Suzuki, Shinya Takeda, Hla Maung Thein
    • Journal Title

      International agroforestry conference 2006 "Agroforestry : Harnessing the benefits"

      Pages: 21-21

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Three-year monitoring of shifting cultivation fields in a Karen area of the Bago Mountains, Myanmar2006

    • Author(s)
      Shinya Takeda, Reiji Suzuki, Hla Maung Thein
    • Journal Title

      Proceedings of Kyoto symposium 2006 "Crossing disciplinary boundaries and re-visioning area studies"

      Pages: 49-54

    • NAID

      130004614548

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 土壌養分動態からみたタウンヤ式チーク造林の持続性-ミャンマー・バゴー山地の事例-2005

    • Author(s)
      鈴木玲治, 竹田晋也, フラマウンテイン
    • Journal Title

      日本土壌肥料学会講演要旨集 51

      Pages: 2-2

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] タウンヤ法を用いたチーク皆伐跡地での再造林-ミャンマー・バゴー山地の事例-2005

    • Author(s)
      鈴木玲治, 竹田晋也, フラマウンテイン
    • Journal Title

      日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集 15

      Pages: 32-32

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Toward sustainable taungya teak reforestation in Myanmar

    • Author(s)
      Reiji Suzuki
    • Journal Title

      The Asia-Pacific Agroforestry Newsletter 27(掲載予定)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Presentation] 伝統的焼畑を営むカレン集落における土地被覆の長期的変化-ミャンマー・バゴー山地の事例-2008

    • Author(s)
      鈴木玲治, 竹田晋也, フラマウンテイン
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 休閑地の植生回復に与える焼畑土地利用履歴の影響-ミャンマー・バゴー山地におけるカレン焼畑の事例-2007

    • Author(s)
      鈴木玲治, 竹田晋也, フラマウンテイン
    • Organizer
      日本熱帯農業学会
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2007-10-13
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi