• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

米国におけるプエルトリコ移民の人種アイデンティティと政治意識に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17710201
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Area studies
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

阿部 小涼  University of the Ryukyus, 法文学部, 准教授 (00292722)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2006: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsプエルトリコ / 米国 / 移民史 / 人種 / 自己意識
Research Abstract

今年度は、昨年度の継続として、ニューヨークにおけるコミュニティ活動に従事したプエルトリカンと、アフリカ系アメリカ人との交流・交渉から生まれるアイデンティティ構築と政治活動について分析を行った。なかでも、社会活動家であり、ジャーナリスト、詩人という多面性を持つヘスス・コロンという人物に焦点を当て、その作品を通して、1930年代以降のニューヨークというコンテクストに置かれたプエルトリカンの、人種意識と政治への関与を考察した。その際には、同時代を生き、ハーレム・ルネサンスの高揚を支えた人物としてアフリカ系アメリカ人研究では著名なA・ショーンバーグが、黒人としての人種意識に基づいて活動したことが、対照的な存在として言及されるが、それによって、ヘスス・コロンが人種問題よりも社会主義を重要視して活動したという一般的な理解では充分ではない、プエルトリカン固有の人種意識の困難さを明かにした。差別に曝されたアメリカ社会において、自らの白人性に執着したとみなされがちなプエルトリカン移民は、その政治的実践においてはむしろ黒人性への覚醒、アイデンティティ構築というコンテクストに照らすことで、その思想的状況をより豊かに析出可能となるのである。さらに、1960年代の公民権運動のなかで登場するコミュニティ自助組織「ヤング・ローズ」の、社会運動への影響力も重要であった。ブラックパンサー党への敬意から誕生したこの組織は、コミュニティにおける生活の問題を、アイデンティティの政治という表現を用いて主張してきた人々であった。その主張内容は、人種意識の特徴、人種の多様性についての認識を踏まえた、新しい社会運動への萌芽として重要であり、今後の研究の方向に指針を得ることが出来た。最終年度となる今年度は、これまでの3年間の研究をまとめる作業を行い、国際学会その他でのプレゼンテーションを実施したほか、雑誌論文として発表した。また、成果の一部は、出版準備中の本のなかの1章として、現在編集中の段階である。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (4 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Re-thinking the Resistance and the Constellation of Minorities in Okinawan Politics2008

    • Author(s)
      Abe, Kosuzu
    • Journal Title

      政策科学・国際関係論集 第10号

      Pages: 33-47

    • NAID

      40016054063

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 抵抗の領域における邂逅:出会い損ねる主体の詩学から2007

    • Author(s)
      阿部小涼
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 19巻2号

      Pages: 149-164

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] Identities and Racism of Puerto Rican Migrants in New York City : An Introductory Essay2006

    • Author(s)
      ABE, Kosuzu
    • Journal Title

      Transforming Anthropology Vol.14,No.1

      Pages: 83-88

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 占拠する身体から見える可能性の領域:ビエケス島における射爆場撤去をめぐる市民的不服従の記録から2006

    • Author(s)
      阿部小涼
    • Journal Title

      現代思想 9月号

      Pages: 165-173

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] "American Order" Contradiction on the Edge of the Empire2007

    • Author(s)
      Abe, Kosuzu
    • Organizer
      American Studies Association of Korea, International Conference
    • Place of Presentation
      Songnisan, Korea
    • Year and Date
      2007-11-26
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 国民を証明しようとする人々:米国に生きるプエルトリカンの身元証明と人種『歴史のなかの「アメリカ」』(樋口・中條編)2006

    • Author(s)
      阿部小涼
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      彩流社(所収)
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi