• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

20世紀初頭の日本とヨーロッパにおける美術家の舞台活動についての研究

Research Project

Project/Area Number 17720027
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Aesthetics/Art history
Research InstitutionTochigi Prefectural Museum of Fine Arts

Principal Investigator

木村 理恵子  Tochigi Prefectural Museum of Fine Arts, 学芸課, 主任研究員 (10370868)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords美術史 / 演劇学 / 美学 / 舞踊学
Research Abstract

本研究は、研究代表者がこれまで『ダンス!20世紀初頭の美術と舞踊』展(2003年)の企画・編集、「崔承喜の「朝鮮舞踊」をめぐって」(国際シンポジウム「戦争と表象/美術 20世紀以後」平成17年度科研費 研究成果公開促進費(A)及び『戦争と表象/美術20世紀以後』(美学出版、2007年刊))などを通して培ってきた、美術と演劇・舞踊に関する研究を更に深めることを目的としている。
今年度は、1931年と1934年に来日公演を行い、石井漠など日本の舞踊家たちに大きな影響を与えた舞踊家アレクサンダー・サハロフに注目し、美術と舞踊の一つの交錯を明らかにすることに努めた。サンロフの舞踊家としてのデビューの契機は、ミュンヘンで「青騎士」グループを形成する美術家ヴァシリー・カンディンスキーやアレクセイ・ヤウレンスキーとの交遊であった。カンディンスキーの芸術活動の中で、その初期に熱心に取り組まれた舞台作品は、彼の綜合芸術の理念との関連から重要な意味をもつものであったことは知られているが、その舞台作品に舞踊家として協力したのが若き日のサハロフである。
そこで、1910年前後のミュンヘンにおけるサンロフとカンディンスキーら美術家たちとの交遊を明らかにし、石井漠におけるサハロフへの興味と受容を調べ、またサハロフ来日時を中心に日本の同時代の批評家たちの反応について文献調査をすすめた。また、日本でのカンディンスキー受容についての先行研究に多くを学びながら、彼の舞台美術の受容のなかにサンロフの影響が見られるかどうかについても調査した。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007 2006 2005

All Journal Article (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 舞踊家アレクサンダー・サハロフの来日をめぐって2008

    • Author(s)
      木村理恵子
    • Journal Title

      近代舞台美術に関する視覚文化的研究(平成17-19年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書(課題番号17320023))

      Pages: 62-74

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 崔承喜の「朝鮮舞踊」をめぐって2007

    • Author(s)
      木村理恵子
    • Journal Title

      国際シンポシウム 戦争と表象/美術 20世紀以後 記録集

      Pages: 181-206

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 美術と舞踊の交錯-川島理一郎の舞踊体験から2006

    • Author(s)
      木村理恵子
    • Journal Title

      美術フォーラム21 13

      Pages: 55-60

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 美術と舞踊の交錯--川島理一郎の舞踊経験から2006

    • Author(s)
      木村理恵子
    • Journal Title

      美術フォーラム21 13号(刊行予定)

      Pages: 55-60

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] パウラ・モーダーゾーン=ベッカーの擁護者たち--ベルンハルト・ヘトガーとルートヴィヒ・ロゼリウス2005

    • Author(s)
      木村理恵子
    • Journal Title

      『パウラ・モーダーゾーン=ベッカー』展図録

      Pages: 187-192

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 国際シンポジウム 戦争と表象/美術 20世紀以後 記録集2007

    • Author(s)
      長田謙一 (編)
    • Total Pages
      523
    • Publisher
      美学出版
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi