プロセス・ライティング指導が大学生のライティング能力に及ぼす影響
Project/Area Number |
17720140
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Foreign language education
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
保田 幸子 早稲田大, 国際教養学術院, 助手 (60386703)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2005: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Keywords | argumentative writing / contrastive rhetoric / Toulmin's model of argument / warrant / Japanese ESL students / writing process / second language writing / ESL writing |
Research Abstract |
平成17年度は、英語による論証文に焦点を当て、学習者が論証文作成過程にいて、どのような問題に直面しているかについて分析した。分析には、Toulmin's model of argumentを使用し、学習者が書いた論証文を以下の五つの要因から評価し、弱点は主にどこにあるのかを調査した。(1)claim(主張);(2)reason(理由);(3)warrant(根拠、理由の裏づけ);(4)development(展開);(5)language(言語)である。 分析の結果、明らかになったことは以下の通りである。学習者が論証文の中で最も難しいと感じている点、また、最も弱いと評価された要因は、「根拠、理由の裏づけ(warrant)」である。つまり、多くの学習者は、主張をしてその理由を述べることは(claim→reason)は比較的容易にできるが、その埋由を裏付ける十分な根拠を示すことができない。この裏づけの欠落により、全体の展開(development)が、論理を欠いたものになってしまう。 今後、日本人に向けた論証文指導においては、この「根拠、裏づけ」の方法を具体例などを示しながら十分に指導する必要がある。根拠や裏づけは、自身の主張をサポートする上で最も重要になる部分である。裏づけの力をしっかりと身につけることができれば、それは様々な情報があふれる昨今において自身の研究に必要なデータを収集できる力(information literacy)につながるであろうし、広く、論理的思考能力を育成することにもつながるはずである。
|
Report
(1 results)
Research Products
(5 results)