• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本におけるイギリス領事裁判制度の成立と機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17720158
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Japanese history
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

森田 朋子  Chubu University, 人文学部, 准教授 (80293108)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2006: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords幕末維新史 / 領事裁判 / 上海高等法院 / Edmund Hornby / イギリス枢密院令 / 国際法 / Sir.Edmund Hornby / イギリス
Research Abstract

「日本におけるイギリス領事裁判制度 -枢密院令の発展と上海高等法院判事ホーンビー」(『歴史の理論と教育』第126・127号合併号)を発表した。その中で、イギリスの領事裁判は枢密院令によって規定されているものではあるが、この枢密院令が試行錯誤の中で作成・改正を繰り返した過程を明らかにした。とくに他国へも大きな影響を与えた1865年令は、当時トルコの領事裁判所を指導していたホーンビーと法務省のライリーによって作成されたものであるが、実施直後から改正が検討され始めるような不十分なものであった。ホーンビーが理想として考えた改正案は成立することはなかったが、日本関係については、派遣代理判事ハネンを赴任させるなど一定の成果が見られた。ホーンビー引退後は、ライリーによって神奈川の日本法院が設置され、日本法院に一定度の権限が譲渡された。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report

Research Products

(2 results)

All 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 日本におけるイギリス領事裁判制度2007

    • Author(s)
      森田 朋子
    • Journal Title

      歴史の理論と教育 126-127

      Pages: 39-56

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.geocities.jp/lillack_m/homel.html

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi