• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

16-18世紀コーカサスにおけるイランの強制移住政策に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17720170
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Asian history
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

前田 弘毅  Hokkaido University, スラブ研究センター, 講師 (90374701)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsコーカサス / グルジア / マイノリティ / イラン / 強制移住 / ロシア帝国 / 歴史研究 / 地域研究 / サファヴィー朝 / 歴史 / 地政学
Research Abstract

本年度は、グルジアやアメリカでの研究成果発表と資料収集を行った。いずれもイランとグルジアやロシアを行き来した人の移動に関する報告であり、海外の研究者との意見交換も進んだ。また、コーカサスに関する国際会議や研究集会を重ねる中で、特にグルジア写本センターのクダヴァ所長を日本に招いて、研究の成果共有や還元作業を行うことができた。
こうした一連の研究成果は、複数の論文や単著の発表に結びついた。たとえば、この研究で掲げている辺境史の再構築と帝国政策の関係については、前年度に引き続き、サファヴィー朝宮廷で活躍したグルジア系官僚パルサダン・ゴルギジャニゼについての論考を発表した。さらに、サファヴィー朝に仕えたグルジア出身の有力四家系の活動に関する研究を、現地トビリシの有力出版社アルタヌジから上梓した。これは、日本人研究者による初めてのグルジア語での出版である。さらに、こうした周辺世界との人の移動について考察を深める中で、19世紀の有力グルジア人貴族・知識人のアレクサンドレ・オルベリアニの自意識について論考をあらわした。その中ではイラン政権からロシア支配に変化する中で、現地の知識人がいかに過去と向かい合ったのか検討した。
この他、強制的な人の移動の文脈では、イスラーム世界における黒人奴隷に関する著作の邦訳作業に加わり、出版に貢献することもできた。このように、本研究の最終年度である3年目には、新たな研究の方向性も見出す幅広い成果を得ることができた。今後は人の移動とアイデンティティの問題についてさらに考察を深めることで、新たな研究視座の構築に努める所存である。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2008 2007 2006 2005

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 歴史の中のコーカサス「中域圏」:革新される自己意識と閉ざされる自己意識2008

    • Author(s)
      前田弘毅
    • Journal Title

      家田修編『講座スラブ・ユーラシア学の構築:開かれた地域研究へ-中域圏と地球化』 1

      Pages: 169-193

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] パルサダン・ゴルギジャニゼのシューシュタル捕囚:サファヴィー朝に仕えたあるグルジア系官人の生涯2007

    • Author(s)
      前田弘毅
    • Journal Title

      上智アジア学 25

      Pages: 125-136

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 翻訳:第9章 リビア交易ルート、第10章 恐怖の一九世紀(1)東アフリカ2007

    • Author(s)
      前田弘毅
    • Journal Title

      ロナルド・シーガル著 設樂國廣監訳・イスラームの黒人奴隷:もう一つのブラック・ディアスポラ

      Pages: 185-228

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 第二章 国境と民族-コーカサスの歴史から考える2006

    • Author(s)
      前田 弘毅
    • Journal Title

      国境・誰がこの線を引いたのか-日本とユーラシア(岩下明裕編著)(北海道大学出版会)

      Pages: 31-56

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] The Forced Migrations and Reorganisations of the Regional Order in the Caucasus by Safavid Iran : Preconditions and Developments Described by Fazli Khuzani2006

    • Author(s)
      MAEDA Hirotake
    • Journal Title

      Reconstruction and Interaction of Slavic Eurasia and Its Neighboring Worlds (IEDA Osamu and UYAMA Tomohiko (Eds.))

      Pages: 237-273

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] サファヴィー朝のゴラーム : フロンティア政策と政治体制の再構築2006

    • Author(s)
      前田 弘毅
    • Journal Title

      東京大学大学院人文社会系研究科博士学位取得論文

      Pages: 257-257

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 忘れられた歴史と二つの系図が交差するところ-アフガニスタンのグルジア人-2006

    • Author(s)
      前田 弘毅
    • Journal Title

      カフカース-ニつの文明が交差する境界の交差-(木村崇、鈴木董、篠野志郎、早坂眞理編)

      Pages: 57-80

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「グルジア「バラ革命」-元祖民主革命が成就するまで」2005

    • Author(s)
      前田弘毅
    • Journal Title

      国際問題 544

      Pages: 55-62

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「国境と民族-コーカサスの歴史から考える-」2005

    • Author(s)
      前田弘毅
    • Journal Title

      しゃりばり 283

      Pages: 40-45

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Rostom-Khan Saakadze da misi ojakhi2005

    • Author(s)
      MAEDA Hirotake
    • Journal Title

      Akhlo Aghmosavleti da Sakartvelo IV

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 解説「チェチェン紛争の現在」2005

    • Author(s)
      前田弘毅, 玄承洙
    • Journal Title

      『チェチェン』文庫クセジュ890(白水社)

      Pages: 171-175

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Presentation] Mamluk Became a Translator and a Translator became a Mamluk: Mamluk System and Its Legacy in the 19th century2008

    • Author(s)
      MAEDA Hirotake
    • Organizer
      The Caucasus and its Inhabitants between Russia and Middle East
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo
    • Year and Date
      2008-01-26
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] From 'Oriental' to 'Russian': Lives of One Armenian Noble Family in Tbilisi2007

    • Author(s)
      MAEDA Hirotake
    • Organizer
      American Association for the Advancement of Slavic Studies
    • Place of Presentation
      New Orleans Marriott, LA, USA
    • Year and Date
      2007-11-15
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Martqopi's Revolt and Safavid Historiography2007

    • Author(s)
      MAEDA Hirotake
    • Organizer
      Martqopi's Revolt and Safavid Historiography
    • Place of Presentation
      Tsereteli Institute of Oriental Studies, Tbilisi, Georgia
    • Year and Date
      2007-06-09
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] K'art'velebi Sep'iant'a Iranshi2008

    • Author(s)
      MAEDA Hirotake
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      Artanuji
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 「民主化革命」とは何だったのか : グルジア、ウクライナ、クルグズスタン(21世紀COE研究報告集No. 16)2006

    • Author(s)
      藤森信吉, 前田弘毅, 宇山智彦著
    • Total Pages
      87
    • Publisher
      北海道大学スラブ研究センター
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Book] コーカサスを知るための60章2006

    • Author(s)
      北川誠一, 前田弘毅, 廣瀬陽子, 吉村貴之編
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      明石書店
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi