• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

パーキンソン病セルフヘルプ・グループにおける人々のナラティヴ

Research Project

Project/Area Number 17730303
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Sociology
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

伊藤 智樹  University of Toyama, 人文学部, 准教授 (80312924)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2006: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2005: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywordsナラティヴ / 自己物語 / 病いの語り / セルフヘルプ・グループ / 物語 / 病いの語り(illness narrative)
Research Abstract

パーキンソン病を持つ人々によるセルフヘルプ・グループに参与観察調査を行い、そこで産み落とされる病いの自己物語を収集した(インターネット、文書資料の収集も含む)。その成果として、「投薬制御の物語」、「『リハビリ』の物語」、「病いを笑う物語」の3つをピックアップした。これらは、「回復の物語(the restitution narrative)」(A.フランク)が頼りにならない難病を生きる人々にとって、希望を伴う生を営むための資源となりうる。しかしながら、セルフヘルプ・グループにおけるコミュニケーションを観察していると、これら3つの物語が容易に多くの人々によって利用されるとはいいがたい部分も観察されることから、セルフヘルプ・グループがこれら3つの物語を量産させて手っとり早く人々を生きやすくすると言うことはできない。ナラティヴ・アプローチは、こうした物語の可能性と困難性をともに浮かび上がらせる手法として位置づけられよう。
研究成果については、日本社会学会大会(2007年度)で報告されたほか、全国難病相談支援センター研究会(2007年9月)でも特別講演として発表された。現在、これらの内容をもとにした学術雑誌論文を準備している。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] どのようなパーキンソン病の物語が可能なのか2007

    • Author(s)
      伊藤 智樹
    • Organizer
      日本社会学会
    • Place of Presentation
      関東学院大学
    • Year and Date
      2007-11-17
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi