• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

青年期の対人関係におけるヤマアラシ・ジレンマの発達的変化

Research Project

Project/Area Number 17730381
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Educational psychology
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

藤井 恭子  Aichi University of Education, 教育学部, 講師 (40362305)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2006: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsヤマアラシ・ジレンマ / アイデンティティ発達 / 青年期 / 心理的離乳 / 友人関係 / 異性関係 / 個の発達 / 内省傾向
Research Abstract

今年度は,これまで平成17・18年度で明らかにされてきたヤマアラシ・ジレンマの一般的な発達経路について,精神的健康の程度と適応のあり方という観点から,アイデンティティの発達におけるヤマアラシ・ジレンマの意味について検討した。大学生約500名から回答を求め,現在分析中である。多くの青年にとって,ヤマアラシ・ジレンマは他者との関係における危機として感じられている。しかし,そこに留まらず・他者との関係の深まりや,他者との関係における自己の位置づけへの意識の深まりなど,青年のアイデンティティ発達における積極的な意義も考えられる。そこで,以下の点について特に検討を行う予定である。
1.否定的側面から語られることの多いヤマアラシ・ジレンマの積極的な意味を検討する。
2.ヤマアラシ・ジレンマがアイデンティティ発達に与える影響。とくに,アイデンティティを個と関係性の発達経路から検討する。
以上の点を中心にしながら,青年期の発達におけるヤマアラシ・ジレンマの意義を考察する。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi