• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カイラル外挿の不定性を取り除いた格子QCDの数値的研究による新しい物理の探策

Research Project

Project/Area Number 17740171
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Particle/Nuclear/Cosmic ray/Astro physics
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

金児 隆志  High Energy Accelerator Research Organization, 素粒子原子核研究所, 助教 (20342602)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords標準理論 / 格子量子色力学 / 数値シミュレーション / 計算科学 / 素粒子論 / 計算物理 / 強い相互作用 / カイラル対称性
Research Abstract

量子色力学(QCD)は強い相互作用の物理を記述する理論と考えられているが、低エネルギー領域では解析的な摂動計算が破綻する。このため、QCDを格子上に定式化した格子QCDの数値シミュレーションによる研究が盛んに行われている。本研究では、このような非摂動計算を系統誤差を抑えて高精度で行うために、アルゴリズムの改良などによってカイラル対称性をもつ格子作用を用い、これまでの研究よりも大幅に軽いクォーク質量でシミュレーションを行った。本年度はさらに、統計誤差を大幅に削減し、また、これまでの研究では無視されることが多かった非連結相関関数の寄与を正しく取り入れるために、任意の時空点から任意の時空点へのクォーク伝播関数を計算する手法も併用し、最も基本的なパイ中間子の性質、特に、電磁、スカラー形状因子を精密に計算した。
その結果、電磁形状因子はロー中間子の共鳴状態の存在から期待される運動量遷移依存性を示すことを確認し、一方、スカラー形状因子にはそのような特徴的な依存性が見られなかった。これは、実験的探索が盛んに行われているスカラー中間子の質量がロー中間子と比べて、それほど軽くないことを示唆していると考えられる。
また、形状因子のクォーク質量依存性をカイラル摂動論の予言式と比較したところ、少なくとも、本研究でシミュレーションを行ったクォーク質量では、カイラル摂動論のnext-next-leading order (NNLO)の寄与が有意にあることがわかった。この結果は、新しい物理の探索などに重要なより重い中間子の形状因子についても、NNLOを寄与を正しく取り入れた研究をしなければいけないことを示唆している。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Pion form-factor from all-to-all propagators of overlap quarks2007

    • Author(s)
      T. Kaneko, et. al.
    • Journal Title

      Proceedings of Science LAT2007

      Pages: 148-154

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] JLQCD's dynamical overlap project2007

    • Author(s)
      T.Kaneko et al.
    • Journal Title

      Proceedings of Science LAT2006

      Pages: 54-54

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Vector form factor in K13 semileptonic decay with two flavors of dynamical domain-wall quarks2006

    • Author(s)
      C.Dawson, T.Izubuchi, T.Kaneko, S.Sasaki, A.Soni
    • Journal Title

      Physical Review D74

      Pages: 114502-114502

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] K_<13> form factor with two-flavors of dynamical Domain-wall quarks2005

    • Author(s)
      C.Dawson, T.Izubuchi, T.Kaneko, S.Sasaki, A.Soni
    • Journal Title

      Proceedings of Science LAT2005

      Pages: 337-342

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi