• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フラーレン類似中空金ナノクラスターの創出と他元素の内包

Research Project

Project/Area Number 17750083
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Synthetic chemistry
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田代 健太郎  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 助教 (40332598)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords金ナノクラスター / フラーレン / ポルフィリン環状二量体 / チオール
Research Abstract

ある種の金属ポルフィリン環状二量体共存下、4級アンモニウムカチオンにより可溶化した金イオンのトルエン溶液に対して水素化ホウ素ナトリウムを添加して金イオンの還元を行い、フラーレン類似金クラスター合成を検討した。金イオンの還元と同時に金属ポルフィリン部位の還元・吸収の消失が起こり、この条件に金属ポルフィリン環状二量体が耐えられないことが分かった。次に、空孔サイズのより大きな環状二量体構築のために、完全縮環した金属ポルフィリントライマーの環状二量化を行った。まず、これまでと同様のアルカリ条件におけるエーテル合成を検討したが、目的とする環状二量体の生成は確認できなかった。そこで、4,4'ビピリジルを鋳型とする環状二量体の高収率高選択的合成に取り組んだ。鍵反応には、鋳型分子と余計な反応を起こさないことが知られている点を考慮して、チオール基の酸化によるジスルフィド結合の生成を選択した。環状二量体の前駆体となる、完全縮環したポルフィリントライマー亜鉛錯体をビピリジルで滴定したところ、正のアロステリック効果が働き、きわめて選択的に目的とするポリフィリン/ビピリジル2:3複合体が生成することが分かった。ここに、チオール基の脱保護剤としてナトリウムメトキシドを添加し、空気下で反応させたところ、目的とする環状二量体が3分子のビピリジルを取り込んだ状態で得られ、収率は90%以上ときわめて良好であった。また、取り込まれたビピリジルは酸処理による亜鉛イオンのデメタレーションによって容易に除けることも分かった。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Sensing of Chiral Fullerenes by a Cyclic Host with an Asymmetrically Distorted π-Electronic Component2006

    • Author(s)
      Yoshiaki Shoji, Kentaro Tashiro, Takuzo Aida
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society 128

      Pages: 10690-10691

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Self-Regulatory Host in an Oscillatory Guest Motion: Complexation of Fullerenes with a Short-Spaced Cyclic Dimer of an Organorhodium Porphyrin2006

    • Author(s)
      Ayako Ouchi, Kentaro Tashiro, Kentaro Yamaguchi, TakahiroTsuchiya, Takeshi Akasaka, Takuzo Aida
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition 45

      Pages: 3542-3546

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Positive Heterotropic Cooperativity for Selective Guest Binding via Electronic Communications through a Fused Zinc Porphyrin Array2005

    • Author(s)
      Hiroshi Sato, Kentaro Tashiro, Hideyuki Shinmori, Atsuhiro Osuka, Yasujiro Murata, Koichi Komatsu, Takuzo Aida
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society 127

      Pages: 13086-13087

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Cyclic dimer of a fused porphyrin zinc complex as a novel host with two pi-electronically coupled binding sites2005

    • Author(s)
      Hiroshi Sato, Kentaro Tashiro, Hideyuki Shinmori, Atsuhiro Osuka, Takuzo Aida
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Pages: 2324-2326

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi