• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

共蒸着有機薄膜の結晶配向制御による有機薄膜太陽電池の高効率化

Research Project

Project/Area Number 17760246
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Electronic materials/Electric materials
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

櫻井 岳暁  筑波大学, 大学院数理物質科学研究科, 講師 (00344870)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2006: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2005: ¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Keywords太陽電池 / 有機半導体 / 配向制御 / X線回折 / フタロシアニン / ペンタセン / 有機薄膜太陽電池
Research Abstract

本研究は、有機薄膜太陽電池における構成分子の配向制御法を確立し高効率化することを目指している。これは、有機分子のもつ異方的な電子物性を、配向のコントロールにより制御することを目的としている。我々は前年度までに、ターゲットとなるH_2Pc分子の分子配向が、ごく薄いPTCDA配向層の挿入により変化することを見出している。また、複雑なH_2Pc:PTCDA共蒸着薄膜ならびに多層太陽電池構造(H_2Pc-H_2Pc:PTCDA/PTCDA,すなわちp-i-n構造)に関しても、この原理を応用すると分子配向を制御可能であることを見出した。そこで、本年度は分子配向を制御した太陽電池の作製を試み、その特性評価を行った。
まず、我々は基準となる太陽電池構造(ITO/PEDOT:PSS/H_2Pc/H_2Pc:C_<60>(共蒸着)/C_<60>/BCP/Ag)を作製し、世界でも数例(低分子系)しか報告のないエネルギー変換効率3.4%(AM1.5照射時)を達成した。続いて、上記の太陽電池構造のPEDOT : PSS/H_2Pc界面にPTCDA層を挿入し、H_2Pcの配向を制御した太陽電池(ITO/PEDOT : PSS/PTCDA/H_2Pc/H_2Pc:C_<60>/C_<60>/BCP/Ag)を作製したところ、エネルギー変換効率(特に開放起電圧)の低下が激しく起こった。これは、PTCDAが電子輸送性材料であるため、PEDOT : PSS/H_2Pc界面にキャリア(正孔)輸送障壁が形成されたものと考えられる。そこで、正孔輸送性の配向制御層の探索を行った結果、ペンタセン層が有効であることを見出した。現在、これを用いた太陽電池(ITO/pentacene/H_2Pc/H_2Pc:C_<60>/C_<60>/BCP/Ag)はエネルギー変換効率1%程度しか示していないが、PTCDAを用いたデバイスで観測された開放起電圧の低下を抑えられるようになった。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Electronic Structure of Bathocuproine on Metal Studied by Ultraviolet Photoemission Spectroscopy2007

    • Author(s)
      S.Toyoshima, K.Kuwabara, T.Sakurai, T.Taima, K.Saito, H.Kato, K.Akimoto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 46・4B(印刷中)

    • NAID

      10022545199

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Ellipsometric study of an organic template effect : H_2Pc/PTCDA2006

    • Author(s)
      O.D.Gordan, T.Sakurai, M.Friedrich, K.Akimoto, D.R.T.Zhan
    • Journal Title

      Organic Electronics 7・6

      Pages: 521-527

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Growth Process of Phthalocyanine Films Deposited on 3,4,9,10-Perylene Tetracarboxylic Dianhydride Template Layers2006

    • Author(s)
      T.Sakurai, R.Fukasawa, K.Akimoto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 45・1A

      Pages: 255-259

    • NAID

      40007102818

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Structural and Optical Properties of Phthalocyanine Thin Films Grown on Glass with 3,4,9,10-Perylene Tetracarboxylic Dianhydride Intermediate Layer2006

    • Author(s)
      T.Sakurai, R.Fukasawa, S.Kawai, K.Akimoto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 45・1B

      Pages: 397-400

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 有機半導体分子の配向制御方法及び有機薄膜太陽電池2005

    • Inventor(s)
      櫻井 岳暁, 深澤 良介, 秋本 克洋, 斉藤 和裕
    • Industrial Property Rights Holder
      筑波大学, 産業技術総合研究所
    • Filing Date
      2005-08-22
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi