• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高透過速度を実現するゼオライトナノクリスタル分離膜の創製と高度分離プロセスの開発

Research Project

Project/Area Number 17760604
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Reaction engineering/Process system
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

多湖 輝興  北海道大学, 大学院工学研究科, 助教授 (20304743)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsシリカライト / ゼオライトナノクリスタル / 親水性ゼオライト膜 / 浸透気化分離 / 界面活性剤 / シラノール基 / 分離膜 / MFI型ゼオライト / ゼオライト膜
Research Abstract

本研究の目的は、高透過速度と高分離能を有する親水性シリカライトナノクリスタル積層膜の合成と、それによる高度分離プロセスの開発である。昨年度に作製に成功した親水性シリカライトナノクリスタル積層膜を用い、水-アセトン系、および水-エタノール系からの水の選択分離実験を行った。さらに、高度分離プロセスとして、蒸留塔にゼオライト分離膜を併せた複合分離プロセスについてシミュレーターにより経済評価を実施した。親水性シリカライト膜では、水分子はゼオライト結晶表面上のシラノール基と水素結合を形成して透過する。従って、ナノクリスタル粒子間空隙の制御が非常に重要になると考えられた。この点に着目し、ナノクリスタル分離膜の高性能化を検討した。
ナノクリスタル積層膜では、アルミナフィルター上にシリカライトナノクリスタルを積層させた後、再度水熱合成によってシリカライト保護層を形成させる。そのシリカライト保護層形成時にナノクリスタルが一部成長することで、水の分離性能と分離速度が向上することが明らかとなった。特に、ナノクリスタル層厚さ(ナノクリスタル積層量)、保護層形成時の水熱合成温度と溶液のpHが重要なパラメーターである。これらのパラメーターを適切に設定することで、共沸混合物であり蒸留塔では分離不可能な高濃度エタノール水溶液(エタノール濃度90%以上)においても、親水性ナノクリスタル積層膜を用いることで水の選択分離が可能となった。
水-アセトン系における蒸留塔とゼオライト分離膜を組み合わせた高度分離プロセスでは、先ず蒸留塔でアセトン濃度80%まで濃縮し、その後ゼオライト膜によってさらに水を分離する方法が効率的であることが明らかとなった。建設コスト、光熱費、人件費を考慮すると約5年後に経費はプラスに転じ、蒸留塔のみのプロセスと比較すると10年後には約10^8の経費削減が可能であることが示された。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Preparation of Mono-Dispersed MFI-type Zeolite Nanocrystals via Hydrothermal Synthesis in Water/Surfactant/Oil Solution2006

    • Author(s)
      T.Tago
    • Journal Title

      Studies in Surface Science and Catalysis 159

      Pages: 185-188

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Recovery of Lighter Fuels from Petroleum Residual Oil by Oxidative Cracking with Steam over Zr-Al-FeOx2006

    • Author(s)
      E.Fumoto
    • Journal Title

      Chemistry Letters 35(9)

      Pages: 998-999

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Preparation of Monolithic SiO2 Al2O3 Cryogels with Inter-Connected Macropores through Ice-Templating2006

    • Author(s)
      H.Nishihara
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry 16

      Pages: 3231-3236

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Production of Ketones from sewage sludge over zirconia-supporting iron oxide catalysts in steam atmosphere2006

    • Author(s)
      E.Fumoto
    • Journal Title

      Applied Catalysis B, Enviromental 68

      Pages: 154-159

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Network structure consisting of chain-like arrays of gold nanoparticles and silica layer prepared using a nonionic reverse-micelle template2006

    • Author(s)
      H.Matsune
    • Journal Title

      Journal of Nanoparticle Research 8

      Pages: 1083-1087

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Production of Lighter Fuels by Cracking Petroleum Residual Oil with Steam over Zirconia-Supporting Iron Oxide Catalysts2006

    • Author(s)
      Eri Fumoro
    • Journal Title

      Energy & Fuel 20(1)

      Pages: 1-6

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Simultaneous Characterization of Acidic and Basic Properties of Solid Catalysts by a New TPD Method and their Correlation to Reaction Rate2005

    • Author(s)
      Teruoki Tago
    • Journal Title

      Applied Catalysis A, General 290

      Pages: 54-64

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Control of Acid-Site Location of ZSM-5 Zeolite Membrane and. its Application to MTO Reaction2005

    • Author(s)
      Teruoki Tago
    • Journal Title

      Catalysis Today 105

      Pages: 662-666

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 水/界面活性剤/有機溶媒溶液を反応場としたゼオライトナノクリスタルの合成2005

    • Author(s)
      多湖輝興
    • Journal Title

      ゼオライト 22(3)

      Pages: 68-74

    • NAID

      40006920737

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 無機分離膜及びその製造方法2005

    • Inventor(s)
      増田隆夫, 多湖輝興
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学, 日本ガイシ
    • Industrial Property Number
      2005-153451
    • Filing Date
      2005-05-26
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 無機分離膜及びその製造方法2005

    • Inventor(s)
      増田 隆夫, 日本ガイシ
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学, 日本ガイシ
    • Industrial Property Number
      2005-153451
    • Filing Date
      2005-05-26
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi