• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

宇宙熱発電を目指したマイクロウェーブロータ設計手法の確立

Research Project

Project/Area Number 17760635
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Aerospace engineering
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡本 光司  東京大学, 大学院工学系研究科, 助手 (70376507)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywordsウェーブロータ / 衝撃波 / 波動 / 流れの可視化 / 非定常流 / 航空宇宙工学 / 流体工学
Research Abstract

宇宙用マイクロウェーブロータの設計においては,軸受の観点からロータ回転数をできるだけ遅くする必要がある.そのためにはセル(流路)をできるだけ長くすることが求められるが,これは壁粘性の影響の増大につながり,空気圧縮を担う衝撃波の伝播が阻害される恐れがある.そこで本研究では,セル長さをパラメタとして,伝播衝撃波と壁面境界層の干渉を実験と数値解析によって観察することを目的とした.実験においては,セル内部の光学計測を行うために,本来回転するロータセルを固定し,給排気ポートを回転させるような実験装置を用いた.なお,セル長さは42mm及び168mmの2種類を用いた.一方,数値解析においては,ロータ平均半径面における2次元非定常粘性解析を行い,実験結果との比較を行った.
まず実験においてシュリーレン法による衝撃波の可視化を行ったところ,ロータ回転数をある程度速くすると,いずれの長さのセルにおいても衝撃波伝播の様子がはっきりと観察された.そして,セル長さを42mmから168mmへと伸ばした場合に,ロータ回転数を半分にしても衝撃波の伝播を維持できることが確認された.さらにLDAによる流速測定を行ったところ,いずれのセルにおいても最大で約200m/sの流速が観測され,セル断面形状に対して速度境界層が充分薄いことが確認された.また,2次元数値解析結果との比較を行ったところ,物質境界面の渦構造付近では違いが見られたものの,圧力波によって誘起される流れ場については,全圧,流速,共に実験結果との良い一致が確認された.
以上のことから,マイクロウェーブロータの設計においては,セルを長くした場合でも,ある程度の回転数が確保できれば,本来の衝撃波伝播を達成することができることが分かった.そして,設計次第では,セルを長くすることによって衝撃波強度を維持しつつロータ回転数を遅く設定できることが確認された.

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Visualization of Wave Rotor Inner Flow Dynamics2007

    • Author(s)
      Okamoto, K., Nagashima, T.
    • Journal Title

      Journal of Propulsion and Power Vol.23,No.2

      Pages: 292-300

    • NAID

      10019370443

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Simple Numerical Modelling for Gasdynamic Design of Wave Rotors2007

    • Author(s)
      Okamoto, K., Nagashima, T.
    • Journal Title

      Journal of Propulsion and Power Vol.23,No.1

      Pages: 99-107

    • NAID

      10019370461

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Propagating Shock Waves in a Narrow Tube from the Viewpoint of Ultra Micro Wave Rotor Design2006

    • Author(s)
      Okamoto, K., Nagashima, T., Yamaguchi, K.
    • Journal Title

      Turbomachines : Aeroelasticity, Aeroacoustics, and Unsteady Aerodynamics N/A

      Pages: 421-433

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ウェーブロータ内部流動の可視化2006

    • Author(s)
      岡本光司, 長島利夫, 山口和夫
    • Journal Title

      日本航空宇宙学会論文集 Vol.54,No.631

      Pages: 345-351

    • NAID

      10019370443

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ウェーブロータ設計支援に向けた全体解析モデルの構築2006

    • Author(s)
      岡本光司, 長島利夫
    • Journal Title

      日本航空宇宙学会論文集 Vol.54,No.631

      Pages: 352-359

    • NAID

      10019370461

    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi