タンキラーゼ1・TAB182の生理機能とその制御機構
Project/Area Number |
17770151
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Molecular biology
|
Research Institution | Japanese Foundation For Cancer Research |
Principal Investigator |
清宮 啓之 (財)癌研究会, 癌化学療法センター分子生物治療研究部, 部長 (50280623)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
|
Keywords | タンキラーゼ / TAB182 / PARP / ADP-リボシル化 / 結合蛋白質 / 細胞生物学 / ノックアウトマウス |
Research Abstract |
ポリ(ADP-リボシル)化は、標的蛋白質に対して最も大きな物性変化を与える翻訳後修飾のひとつであり、ゲノム安定性や転写制御をはじめ、様々な生命現象の調節に重要な役割を果たす。ポリ(ADP-リボシル)化酵素(PARP)ファミリーに属するタンキラーゼ1(tankyrase 1)は、テロメア結合蛋白質TRF1や中心体蛋白質NuMAをポリ(ADP-リボシル)化し、テロメア伸長および紡錘糸極形成に機能する。一方、我々が以前報告したタンキラーゼ1結合蛋白質TAB182は、試験管内でタンキラーゼ1によるポリ(ADP-リボシル)化を受けるが、その生理的意義は不明である。我々は、タンキラーゼ1とTAB182の相互作用によって司られる生理機能およびその制御機構を明らかにすべく、以下の検討を行った。(1)昨年度作出したTAB182+/-ヘテロ接合体マウス同士の交配により、ホモ接合体(TAB182-/-)マウスを取得した。ホモ接合体の出現頻度は、メンデル則に沿うものであった。現在、同個体の表現型解析を進めている。(2)マウスTRF1は典型的なタンキラーゼ1結合モチーフRXX(P/A)DGを持たず、タンキラーゼ1と結合しなかった。事実、ヒト細胞の場合と異なり、マウス細胞ではタンキラーゼ1はTRF1をテロメアから遊離させなかった。マウスはテロメアが長く、体細胞組織でも高いテロメラーゼ活性を保持しているため、タンキラーゼ1によるテロメア伸長システムを必要としない可能性が示唆された。なお、今回確立したタンキラーゼ1可視化システムは、PARP阻害剤探索系として利用出来る。(3)ヒト細胞核内においてタンキラーゼ1を過剰発現させると、分裂期キナーゼの過剰発現により誘導される細胞分裂異常(細胞質分離の失敗・中心体数の増加など)が抑制されることを見出した。同抑制効果は、タンキラーゼ1のPARP活性を必要とした。
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)