• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ダイズへの耐湿性付与のための二次通気組織に生理的形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17780017
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Crop science/Weed science
Research InstitutionNational Agricultural Research Organization

Principal Investigator

島村 聡  National Agricultural Research Organization, 作物研究所・大豆生理研究チーム, 研究員 (00391441)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
Fiscal Year 2007: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2006: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Keywordsダイズ / 通気組織 / 耐湿性 / 湿害 / オーキシン / 植物ホルモン
Research Abstract

1.目的
ダイズは湛水条件下でコルク形成層から二次的に形成される通気組織(二次通気組織)を形成するが、形成程度も小さいめに、湿害の影響を大きく受ける。通気組織の形成に関する生理的・遺伝的背景を明らかにすることで、形成に関する遺伝資源の効率的選抜や遺伝子組換え技術の活用が可能となり、耐湿性ダイズ品種の育成が期待される。昨年度の試験で組織形成において外生オーキシンが関与する結果が得られたことから、通気組織の形成過程でのオーキシンの役割を明らかにする目的で,胚軸のオーキシン内生量の経時的変化を測定する。
2.方法
品種アソアオガリを供試しグロースチャンバー内で栽培した。砂200mlを充填した400mlポットに3粒播種し、初生葉展開後に+3cmの水位を保つ湛水処理を行った。処理開始後12時間おきに水面下の胚軸を採取して、オーキシン(IAA)の内生量を測定した。
3.結果の概要
湛水条件下では通気組織を発達させるコルク形成層が36時間後には形成し始めるが、その間のIAAの内生量は処理前に比べて同程度かやや低下する傾向にあった。昨年度の試験では特殊な条件下でオーキシン(IBA、IAA、2,4-D、α-NAA)を添加した水溶液で湛水処理すると形成が促進されたが、本結果より通気組織が発達には胚軸部位におけるオーキシンの直接作用ではなく、他の部位(例えば茎葉部)でオーキシンが作用している可能性がある。従って、オーキシンの作用は通気組織形成過程経路において上流にあるのではないかと考えられた。

Report

(4 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Products Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2014 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effects of anti-auxins on secondary aerenchyma formation in flooded soybean hypocotyls2016

    • Author(s)
      Satoshi Shimamura, Takeshi Nishimura, Tomokazu Koshiba, Ryo Yamamoto, Susumu Hiraga, Takuji Nakamura, Setsuko Komatsu
    • Journal Title

      Plant Production Science

      Volume: 19 Issue: 1 Pages: 154-160

    • DOI

      10.1080/1343943x.2015.1128101

    • Related Report
      Products Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of Abscisic Acid in Flood-Induced Secondary Aerenchyma Formation in Soybean (<i>Glycine max</i>) Hypocotyls2014

    • Author(s)
      Satoshi Shimamura, Toshihito Yoshioka, Ryo Yamamoto, Susumu Hiraga, Takuji Nakamura, Shinji Shimada, Setsuko Komatsu
    • Journal Title

      Plant Production Science

      Volume: 17 Issue: 2 Pages: 131-137

    • DOI

      10.1626/pps.17.131

    • NAID

      130004462316

    • ISSN
      1343-943X, 1349-1008
    • Related Report
      Products Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of plant hormones on secondary aerenchyma formation of the flooded hypocotyl in soybean2007

    • Author(s)
      Satoshi Shimamura
    • Organizer
      9th Conference of the International Society for Plant Anaerobiosis
    • Place of Presentation
      ホテル大観荘
    • Year and Date
      2007-11-21
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ダイズにおける二次通気組織の生理的形成機構の解明2007

    • Author(s)
      島村 聡
    • Organizer
      根研究会
    • Place of Presentation
      九州沖縄農業研究センター
    • Year and Date
      2007-05-12
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-09-09  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi