• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

SUMO化修飾を介した脂肪細胞の分化制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 17780080
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied biochemistry
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

大島 隆幸  徳島文理大学, 香川薬学部, 講師 (10397557)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords転写制御 / SUMO化修飾 / 核内受容体 / 翻訳後修飾 / 脂肪細胞分化
Research Abstract

2003年、申請者らにより、SUMO化はPPAR-γの活性を負に制御しているが、SUMOのE3リガーゼであるPIASの過剰発現により、逆にPPAR-γの標的遺伝子からの転写は促進されることが明らかにされた。これは脂肪細胞の分化においてSUMO化を介したより複雑な制御機構があることを予想させる。そこで、本年度の実施計画の第一の目的として、細胞内のSUMO化状態を強制的に制御することにより、PPAR-γの活性亢進におけるSUMO化の役割とその標的遺伝子の同定を試み、以下の結果を得た。
1、PPAR-γの活性亢進に重要な細胞内タンパク質として、PMLを同定した。
2、PMLによる活性化には、PML内に存在する3カ所のSUMO化リジン残基が重要であり、これらのリジン残基をアルギニン残基に置換した変異体PMLでは、活性の上昇効果は全く認められなかった。
3、PMLのSUMO化によって、PPAR-γの活性が上昇する分子機構として、SUMO化されたPMLに特異的に相互作用するPPAR-γのコリプレッサーRIP140を見出した。
4、SUMO化されたPMLにより、PPAR-γとRIP140の相互作用が減少する一方、PPAR-γのコアクチベーター群との相互作用は増強した。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi