• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超臨界水処理を用いた木材からのバイオエタノール生産

Research Project

Project/Area Number 17780139
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 林産科学・木質工学
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

宮藤 久士  京都大学, エネルギー科学研究科, 助手 (00293928)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Keywords再生可能エネルギー / バイオマス / 超臨界水 / 酵素反応 / エタノール発酵 / 木材
Research Abstract

スギおよびブナ木粉に対して加圧熱水処理や超臨界水処理を行い、各種糖類が可溶化した水可溶部を得た。高速液体クロマトグラフ分析の結果、グルコース、フルクトース、キシロースやそれらのオリゴ糖などが得られていることが明らかとなった。また、糖の過分解物である5-ヒドロキシメチルフルフラールやフルフラールなどのフラン化合物およびシリンガアルデヒドやバニリンといったリグニン由来のフェノール性化合物も同時に含まれていることが明らかとなった。
木質炭化物処理により発酵阻害を引き起こすと考えられる糖類以外の成分を水可溶部から吸着・除去し、酵母S.serevisiaeとP.tannophilusの混合系でのエタノール発酵を試みた。さらに別の発酵系としてS.serevisiaeとキシロースイソメラーゼの混合系での各種単糖類のエタノール変換を試みた。どちらの発酵系においても、水可溶部に含まれるほとんど全ての単糖がほぼ定量的にエタノールへと変換されることが分かった。しかしながら、S.sereVislaeとP.tannophilusの混合発酵系の方が発酵に要する時間が短く効率的な発酵系であることが明らかとなった。さらに、水可溶部中に含まれるオリゴ糖もエタノールへと変換することを目的とし、セルラーゼとS.serevisiaeの混合系およびキシラナーゼとP.tannophilusの混合系での並行複発酵を行った結果、どちらの発酵系においても、オリゴ糖がエタノールへ変換されうることが明らかとなり、木材からの高効率なエタノール生産プロセス構築へ向けた基礎的な成果が得られたものと考えられる。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 古くて新しい木炭のゆくえ-エネルギー・環境浄化材料への応用-2006

    • Author(s)
      宮藤久士
    • Journal Title

      材料 55巻,4号

      Pages: 356-362

    • NAID

      110006570926

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 超臨界水法によるリグノセルロースからのバイオエタノール2006

    • Author(s)
      宮藤久士
    • Journal Title

      第36回木材の化学加工研究会シンポジウム講演集

      Pages: 7-10

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Supercritical water technology for producing bioethanol from lignocellulosics.2006

    • Author(s)
      Hisashi Miyafuji
    • Journal Title

      Proceedings of the Renewable Energy 2006

      Pages: 1042-1045

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Fermentability of the water-soluble portion obtained by hot-compressed water treatment of lignocellulosics.2006

    • Author(s)
      Hisashi Miyafuji
    • Journal Title

      Proceedings of the 2nd Joint International Conference on "Sustainable Energy and Environment (SEE2006)"

      Pages: 490-495

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 古くて新しい木炭のゆくえ-エネルギー・環境浄化材料への応用-2006

    • Author(s)
      宮藤久士
    • Journal Title

      材料 (印刷中)

    • NAID

      110006570926

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] Materials, Chemicals and Energy from Forest Biomass2007

    • Author(s)
      Shiro Saka
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      American Chemical Society
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Book] Materials, Chemicals and Energy from Forest Biomass2006

    • Author(s)
      Shiro Saka
    • Publisher
      American Chemical Society(印刷中)
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi