• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝的価値のある疾患モデル動物と野生動物の精子保存および体外受精に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17780206
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied animal science
Research InstitutionTottori University (2006-2007)
Hokkaido University (2005)

Principal Investigator

永野 昌志  Tottori University, 農学部, 准教授 (70312402)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2007: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2006: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords野生動物 / 人工授精 / 精子 / 体外受精 / アムールトラ / 猫 / 犬 / 人工繁殖 / ヒグマ
Research Abstract

犬の精液保存については、低温(4℃)保存後の受精能(透明帯侵入能)を簡便に確認できる方法を開発するため、マウス、牛、豚の卵子と、犬精子を共培養して、精子の透明帯への付着および侵入を検討した。その結果、牛や豚の卵子に比べて、マウス卵子が犬精子の透明帯侵入能を評価するのに適していることが示された。この方法を用いて、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)を添加および無添加の保存液で犬精子を低温保存した場合、BHTを添加して保存した精子の方がマウス透明帯への侵入能が高いまま維持されていることが明らかとなった。
猫の体外受精系の確立については、昨年度明らかにした30時間成熟培養を行った猫卵子を用いた媒精方法の検討を行った。その結果、牛などの動物とは異なり、媒精開始後6時間にはほとんど全ての卵子で受精が完了し、前核形成が認められることがわかった。また、6時間以上媒精を継続すると多精子侵入が増加することもわかった。
アムールトラの人工授精については、今回初めてホルモンによる発情誘起を行った。PMSG投与により雌トラの発情は誘起され、投与から5日後の人工授精時には卵巣内に直径1cm程度の発育卵胞が確認できた。電気刺激により、活力の高い精子が得られ、経腟で人工授精を行った。受精結果は本年6月に判明する。
本研究により、犬精子の保存後の受精能検査法が開発され、冷蔵保存にはBHTの添加が有効であることが判明した。また、従来行われてきた猫体外受精の改善点が明らかとなり、猫科動物の体外受精系の改良・開発に有意義な情報を提供した。これらを野生動物の入工繁殖へ応用するためには、一日も早く成功例を報告し、数多くの症例を集めることが重要である。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effect of duration of in vitro maturation on nuclear maturation and fertilizability of feline oocytes2008

    • Author(s)
      Nagano, M., Uchikura, K., Takahashi, Y., Hishinuma, M.
    • Journal Title

      Theriogenology 69

      Pages: 231-236

    • NAID

      120000951793

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of isolation method and pre-treatment with ethylene glycol or raffinose before vitrification on in vitro viability of mouse preantral follicles2007

    • Author(s)
      Nagano, M., Atabay, E.P., Atabay, E.C., Hishinuma, M., Katagiri, S., Takahashi Y.
    • Journal Title

      Biomedical Research 28

      Pages: 153-160

    • NAID

      120000966864

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The relationship between oocyte morphology and ovarian status in cattle2007

    • Author(s)
      Nagano, M., Hishinuma, M., Katagiri, S., Takahashi Y.
    • Journal Title

      Journal of Reproduction and Development 53

      Pages: 953-958

    • NAID

      130000053818

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ATP content and mitochondrial distribution of bovine oocytes with various cytoplasmic morphologies2006

    • Author(s)
      Nagano, M., Katagiri, S., Takahashi, Y.
    • Journal Title

      Zygote 14

      Pages: 299-304

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 猫胞状卵胞内卵子の体外成熟における最適培養時間の検討とトラ精子を用いた異種間受精に関する研究2007

    • Author(s)
      永野昌志, 内倉健造, 菱沼貢, 福井大祐, 坂東元, 中田真一, 小菅正夫, 高橋芳幸
    • Organizer
      第144回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      北海道江別市
    • Year and Date
      2007-09-02
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi