Project/Area Number |
17780232
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Applied veterinary science
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
壁谷 英則 日本大学, 生物資源科学部, 講師 (10318389)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
|
Keywords | HEV / 野生齧歯類 / 伴侶動物 / 肝炎 / 疫学 / 猫 / E型肝炎 |
Research Abstract |
1)日本とタイの鼠におけるHEV抗体の保有状況 わが国の住家鼠118頭(クマネズミ75頭、ドブネズミ43頭)と、タイで採取された鼠165頭(Bandicota savilei 99頭Rattus argentiver44頭Rattus losea22頭)の血清についてHEV抗体の保有状況をELISAによって検討した。各血清を200倍希釈し、組換えHEVORF2抗原に対する抗体を検出した。ELISAのカットオフ値は、12頭のSPFラットの血清を用いてELISAを行い、平均吸光度値(OD)+4×標準偏差値(=0.065)として算出した。 その結果、わが国、タイの鼠で、それぞれは77.1%(91/118)、95.2%(157/165)と高い陽性率を示し、特にタイの鼠で有意に高い陽性率(ρ<0.001)を示した。 2)日本とタイの猫におけるHEV抗体の保有状況 わが国で飼育されている猫1,024頭と、タイで採取された猫34頭の血清についてHEV抗体の保有状況をELISAによって検討した。各血清を200倍希釈し、組換えHEVORF2抗原に対する抗体を検出した。ELISAのカットオフ値は、6頭のSPFの猫血清を用いてELISAを行い、平均吸光度値(OD)+4×標準偏差値(=0.450)として算出した。 その結果、わが国、タイの鼠で、それぞれは4.6%(47/1,024)、82.4%(28/34)の陽性率を示し、タイの猫で有意に高い陽性率(ρ<0.001)を示した。 3)わが国に生息する野生動物からのHEV遺伝子検出状況 2004〜2006年にかけて、わが国のある県において捕獲された野生の鹿121頭の月刊蔵を用いて、HEVのORF1/2をそれぞれ標的としたRT-PCRによりHEV遺伝子の検出を試みた。その結果、いずれの検体からもHEV遺伝子は検出されなかった。 さらにわが国の野鳥におけるHEV感染状況を検討するために、わが国のある県において保護された死亡野鳥(カラス13羽、ドバト23羽、キジバト46羽)計82羽の肝臓を用いてHEVのORF1/2をそれぞれ標的としたRT-PCRによりHEV遺伝子の検出を試みた。その結果、いずれの検体からもHEV遺伝子は検出されなかった。
|