• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

分岐を伴う管構造の形成における足場蛋白質DLGの機能の解明

Research Project

Project/Area Number 17790147
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General anatomy (including Histology/Embryology)
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

向後 晶子  藤田保健衛生大学, 医学部, 助手 (20340242)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
KeywordsDLG / 神経堤 / 発生 / 心臓 / 腸管 / 尿管 / ミュラー管 / ウォルフ管 / ノックアウトマウス / 上皮 / 形態形成
Research Abstract

昨年度までに、DLG遺伝子ノックアウトマウスにおいて、腎臓、尿管、ミュラー管、ウォルフ管の形態形成異常が生じることを示してきた。本年度は、DLGの細胞内機能を検証するための手掛かりを得るため、DLGノックアウトマウスの発生をさらに詳細に解析した。その結果、出生直前のホモタイプDLGノックアウトマウスで、以下の発生異常を見出した。
1.心臓および心臓流出路の重篤な奇形。
胎生18.5日のDLGノックアウトマウス胎仔心臓のパラフィン連続切片を作製し、パソコン上でHE染色画像を立体構築することにより、心臓の形態と両大血管の走行を検証したところ、心室中隔欠損、両大血管右室起始、総動脈幹遺残、大動脈弓狭窄等の心奇形が見出された。これらの異常は、腎泌尿生殖器における形態異常の発症頻度よりも高く、例えば心室中隔欠損については、これまでに解析したすべてのホモタイプマウスに必発していた。心臓および心臓流出路における形態異常と、やはりホモタイプマウスで必発である二次口蓋裂とは、いずれも神経堤の発生が阻害された場合に見られる発生異常であり、このことから、DLGノックアウトマウスでは、神経堤由来の細胞の発生に異常が生じていることが示唆された。
2.消化管の極端な短小化。
胎生18.5日のDLGノックアウトマウスを用いた解析では、小腸、大腸あわせた長さが野生型マウスのほぼ50%程度であった。腸管に分布する腸管神経叢は、神経堤細胞に由来し、神経堤細胞の遊走が阻害されると腸管神経網が腸管遠位部で欠失してヒルシュスプルング病を発症することが知られている。DLGノックアウトマウスで、もしも神経堤細胞の発生異常が心臓神経堤にとどまらず、体幹神経堤にも及ぶものであれば、腸管神経叢の発達にも異常が生じ、このことが腸管の短小化に寄与しているのではないかと考え、腸管神経叢の発達過程を可視化する手法を確立した。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2005 Other

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Adenomatous polyposis coli (Apc) tumor suppressor gene as a multifunctional gene.2005

    • Author(s)
      Senda T, Shimomura A, Iizuka-Kogo A.
    • Journal Title

      Anatomical Science International 80(3)

      Pages: 121-131

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Visualization of the nuclear lamina in mouse anterior pituitary cells and immunocytochemical detection of lamin A/C by quick-freeze freeze-substitution electron microscopy.2005

    • Author(s)
      Senda T, Iizuka-Kogo A, Shimomura A.
    • Journal Title

      The Journal of Histochemistry and Cytochemistry 53(4)

      Pages: 497-507

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Abnormal development of urogenital organs in DIghl-deficient mice.

    • Author(s)
      Akiko lizuka-Kogo, Takefumi Ishidao, Tetsu Akiyama, Takao Senda
    • Journal Title

      Development (in press)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Adenomatous polyposis coli plays multiple roles in the intestinal and colorectal epithelia.

    • Author(s)
      Takao Senda, Akiko Iizuka-Kogo, Takanori Onouchi, Atsushi Shimomura
    • Journal Title

      Medical Molecular Morphology (in press)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi