• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞の浸潤性制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 17790200
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General medical chemistry
Research InstitutionOsaka Bioscience Institute

Principal Investigator

橋本 あり  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 分子生物学部門, 研究員 (60390803)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords細胞浸潤 / 癌浸潤 / 乳癌 / Arf6 / AMAP1 / ノックアウトマウス / 乳腺 / 血管新生 / 発生
Research Abstract

本研究は、細胞運動制御や細胞の組織への浸潤性をもたらす基本的分子機序を明かにすること、また、癌細胞の浸潤転移性などの正常からの逸脱のメカニズムを明かにしていくことを目的としている。申請者は、これまでに低分子量G蛋白質Arf6が乳癌細胞の浸潤活性において重要な役割を担うこと、また、Arf6のエフェクターとしてAMAP1を見いだし、乳癌細胞の浸潤に必須であること、AMAP1の蛋白質発現量が乳癌の浸潤性と正の相関があることを明らかにしてきた。さらに、乳癌の浸潤性と相関してAMAP1を中心とした複合体が形成されることを見出した。この複合体は、AMAP1/コータクチン/パキシリンから成る。
正常組織での細胞浸潤は、胎児期の発生・分化過程や創傷治癒、免疫応答、血管新生等で観察される。これまで見出してきた乳癌細胞の浸潤活性に重要な役割を担う分子装置が、正常組織における細胞浸潤においても機能しているかを中心に解析を行った。
本研究期間では、以下の研究成果を得た。
1.個体発生、特に乳腺発生におけるAMAPIの発現及び機能解析
正常組織における各種臓器やマウス胎児におけるAMAP1の発現、及び乳癌細胞の浸潤に重要であるAMAP1/コータクチン/パキシリン複合体をある種の臓器において確認した。特に、乳腺組織を構成している上皮細胞は、成長、妊娠に伴って細胞浸潤を活発に行っていることが知られており、Arf6やAMAPIは、細胞浸潤が活発に生じている妊娠期において発現が上昇していることを見出した。このことは、発生・分化過程における細胞浸潤においてもArf6やAMAP1が重要な役割を担っていることを裏付けている。また、血管新生は血管内皮細胞の浸潤によって生じることが知られている。血管新生においてもArf6やAMAP1が重要であることを見出した。
2.AMAP1遺伝子破壊マウスの作製
AMAP1コンディショナルノックアウトマウスを作製したが、遺伝子のターゲッティング効率が悪いため、コンベンショナルノックアウトマウスを新たに作製した。新たなAMAP1コンディショナルノックアウトマウスの作製も試みている。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Targeting AMAP1 and cortactin binding bearing an atypical src homology 3/proline interface for prevention of breast cancer invasion and metastasis.2006

    • Author(s)
      S.Hashimoto, M.Hirose, A.Hashimoto, M.Morishige, A.Yamada, H.Hosaka, K.Akagi, E.Ogawa, C.Oneyama, Agatsuma.T, M.Okada, H.Kobayashi, H.Wada, H.Nakano, T.Ikegami, A.Nakagawa, H.Sabe
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 103

      Pages: 7036-7041

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Neutrophil direction sensing and superoxide production linked by the GTPase-activating protein GIT2.2006

    • Author(s)
      Y.Mazaki, S.Hashimoto, T.Tsujimura, M.Morishige, A.Hashimoto, K.Aritake, A.Yamada, J.-M.Nam, H.Kiyonari, N.Kazuki, H.Sabe
    • Journal Title

      Nat. Immunol. 7

      Pages: 724-731

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Expression of AMAP1,an ArfGAP, provides novel targets to Inhibit breast cancer invasive activities.2005

    • Author(s)
      Onodera, Y., Hashimoto, S., Hashimoto, A., Morishige, M., Mazaki, Y., Yamada, A., Ogawa, E., Adachi, M., Sakurai, T., Manabe, T., Wada, H., Matsuura, N., Sabe, H.
    • Journal Title

      EMBO J. 24・5

      Pages: 963-973

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Assays and properties of ArfGAPs, AMAP1 and AMAP2,in Arf6 function. Methods Enzymol.2005

    • Author(s)
      Hashimoto, S., Hashimoto, A., Yamada, A., Onodera, Y., Sabe, H.
    • Journal Title

      Methods Enzymol. 404

      Pages: 216-231

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 血管新生ならびに癌細胞のmesenchymal型およびamoeboid型浸潤を阻害するための薬剤2006

    • Inventor(s)
      佐邊壽孝, 橋本あり, 橋本茂
    • Industrial Property Rights Holder
      (財)大阪バイオサイエンス研究所
    • Filing Date
      2006-03-28
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi