• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Dbf4/Cdc7によるS期チェックポイント制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17790269
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Experimental pathology
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

千葉 卓哉  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (40336152)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywords細胞周期 / DNA傷害 / シグナル伝達 / チェックポイント
Research Abstract

1.DNA傷害時におけるDbf4/Cdc7のリン酸化の解析
(1)DNA傷害によるDbf4のリン酸化とATM/ATRとの関連
ATM/ATR過剰発現細胞をもちいてIR(20Gy),UV(50J/m2),HU(1mM,24hrs),etoposide(50μM,24hrs)処理後のDbf4のリン酸化をSDS-PAGEにより解析した。その結果これらのDNA傷害誘導処理とATM/ATRの過剰発現を組み合わせることによりDbf4のリン酸化が増強される可能性を示唆する結果が得られた。
(2)ATM/ATRによるDbf4のリン酸化部位の解析
Dbf4には7つのATM/ATRによるリン酸化のコンセンサス配列(S/TQ)が存在する。GST融合タンパクを作製し、site-directed mutagenesisによりアラニン変異体を作製しATM/ATRによるリン酸化部位を同定した。その結果、5つのSQ/TQ部位がATM/ATRによるリン酸化の標的である可能性が示唆された。その他の2カ所については継続して解析している。
2.Dbf4のリン酸化変異体および抗リン酸化抗体の作製
同定した5つのリン酸化部位をアラニン(A ; phospho-negative)またはグルタミン酸(D ; phospho-mimic)に変異させ、表現型解析にもちいるDbf4の全長を含むFlagタグプラスミドを作製した。上記のATM/ATRによるリン酸化部位に対する特異抗体を数種類作製した。このうちN末端付近のSQを認識する抗体を用いてin vivoにおけるDbf4のリン酸化の機能解析を行っている。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi