Project/Area Number |
17790284
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Bacteriology (including Mycology)
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
大谷 郁 金沢大学, 医学系研究科, 講師 (30377410)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
|
Keywords | ウェルシュ菌 / 毒素産生調節機構 / マイクロアレイ / 細胞間情報伝達 / 発現調節ネットワーク |
Research Abstract |
ウェルシュ菌の感染時におけるヒト組織中のシグナル物質を同定するため、最小培地で培養したウェルシュ菌にヒト血清を添加し、インキュベーションした後調製したRNAを用いてマイクロアレイによる遺伝子発現の変化を解析した。その結果、ヒト血清により誘導される遺伝子群が存在することが明らかとなり、その中には病原因子として重要な役割を果たすと考えられている遺伝子も存在していることが明らかとなった。また、ウェルシュ菌の染色体上に存在する28の二成分制御系遺伝子の変異株を用いて同様の実験を行った結果より、この物質は、ウェルシュ菌の2つの二成分制御系センサータンパクにより感知されていることが明らかとなった。さらに、ウェルシュ菌の毒素産生調節の鍵となっている二成分制御系VirR/VirSシステムの感知するシグナル物質の産生に関与する候補遺伝子を同定した。この遺伝子変異株は毒素産生がおこらないことより、この遺伝子は本菌の毒素産生調節に非常に重要であることが明らかとなった。また、野生株の培養上清を加えることで毒素遺伝子の転写が回復することより、この遺伝子産物は細胞外に分泌されて毒素産生調節を行っていることが示唆され、本菌の細胞間情報伝達のシグナル物質の産生に深く関与している可能性が強く示唆された。現在、ヒト血清中のシグナル物質に関しては、精製を行いシグナル物質の同定を試みている。また、ウェルシュ菌の産生する毒素産生シグナルについても精製を行い、これらの物質による毒素産生調節機構を詳細に解析していく予定である。
|