• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生物種間で高度に保存されたケモカインBRAK/CXCL14の生理的機能の解明

Research Project

Project/Area Number 17790328
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Immunology
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

長久保 大輔  近畿大学, 医学部, 助手 (10368293)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsケモカイン / 免疫学 / 発生・分化 / 発現制御
Research Abstract

昨年度、BRAK/CXCL14のC末端に免疫グロブリンFc領域を融合させたBRAK-Fcを作製し、そのN末端配列の解析からBRAK/CXCL14は他のケモカインと比較して保存されたシステインまでのペプチド鎖が異常に短い(2アミノ酸)ことを確認した。多くのケモカインはそのN末端領域を削ることでそれぞれの受容体に対するアンタゴニストになることが示されている。そのためBRAK/CXCL14は生理的なアンタゴニストである可能性も否定できない。いずれにしても、BRAK/CXCL14は構造的に極めてユニークなケモカインであることが明らかとなった。
本年度はBRAK-Fcを用いてBRAK/CXCL14標的細胞の探索を行った。まず、独自に作製した全てのケモカイン受容体、および幾つかのオーファン7回膜貫通型受容体の強制発現細胞株パネルを用いてBRAK-Fc結合性をフローサイトメーターを用いて検討した。その結果BRAK-Fcはどの強制発現細胞株にも結合性を示さず、即ちBRAK/CXCL14には既存のケモカイン受容体との交差反応性は無く、また調べた限りのオーファン7回膜貫通型受容体の中に受容体は存在しないことが明らかとなった。
また、マウスの免疫系細胞におけるBRAK-Fc結合細胞の検討を同様に行った。その結果、胸腺細胞においてDN(CD4^CD8^)細胞の一部、またCD8^+細胞の一部でBRAK-Fcに対する特異的結合性が認められた。今後BRAK/CXCL14結合分子の単離・同定を試みる予定である。
さらに個体レベルの解析のためBRAK/CXCL14ノックアウト(EGFPノックイン)マウスの作製に着手しており、キメラマウスの作製まで行ったがgermline transmissionが確認できたF1マウスは現在得られていない。今後作製され次第、その表現型を詳細に解析する予定である。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi