• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ユビキチンリガーゼSmurf2の転写調節メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 17790550
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Kidney internal medicine
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

大橋 温  浜松医科大学, 医学部附属病院, 医員 (50397387)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
KeywordsSmurf2 / ユビキチンリガーゼ / TGF-β / シグナル伝達 / 転写 / Smad / PI3 kinase-Akt経路
Research Abstract

腎線維化動物モデルとして、片側尿管結紮(UUO)マウスモデルを作成し、結紮時をControlとし、結紮後7日、14日、28日のタイムコースをとり、その組織学的検討、TGF-β、Smurf2、Smad2などのmRNA・蛋白発現量を比較検討した。
結紮し、タイムコースをとった側の腎臓は、Controlの腎臓に比較して、PAS染色にて、尿細管の萎縮と拡張、及び間質に炎症性細胞浸潤を認め、マッソントリクローム染色において、著しい腎臓の線維化を呈した。更に時間経過により進行性に腎臓の線維化の程度は増加した。
細胞外基質産生増加を誘導する多機能サイトカインであるTGF-β mRNAの発現量を、RealtimeRT-PCRを用いて検討したところ、Controlに比較し有意に増加しており、また時間経過とともに有意に増加していた。
ユビキチンリガーゼであるSmurf2は、Controlに比較し有意に、また時間経過とともに有意に、Realtime RT-PCRでmRNAの発現量が増加していた。更にWestern blotでの蛋白レベルの発現量も、Controlに比較し有意に、また時間経過とともに有意に増加した。
Smurf2によりユビキチン依存性に分解されることが知られているSmad2は、Controlに比較し、また時間経過とともにRealtime RT-PCRでmRNAの発現量は増加していたが、Western blotでの蛋白レベルの発現量はControlに比較し、更には時間経過とともに低下しており、翻訳後修飾反応を受けている可能性が示唆された。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Transcriptional induction of Smurf2 ubiquitin ligase by TGF-β2005

    • Author(s)
      Naro Ohashi
    • Journal Title

      FEBS Letters 579

      Pages: 2557-2563

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi