糸球体再構築促進による慢性糸球体疾患の組織修復治療法の開発-腎移植法を用いて-
Project/Area Number |
17790559
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Kidney internal medicine
|
Research Institution | Clinical research Center, Chiba-East National Hospital, National Hospital Organization |
Principal Investigator |
今澤 俊之 国立病院機構千葉東病院, 臨床研究センター免疫病理研究部免疫機構研究室, 室長 (80348276)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
|
Keywords | 腎移植 / 糸球体再生 / 腎炎 / 老化腎 / 内皮細胞 / メサンギウム細胞 / 糸球体上皮細胞 / ハブ毒 |
Research Abstract |
Wistarラットに抗Thy-1腎炎を惹起、あるいはハブ毒による腎炎を惹起させた後、病気腎(左側)を摘出し、同週齢のGFPラット(Wistarラット由来)の左腎摘出部に、腎移植を行った。初年度、糸球体上皮細胞に増殖刺激を与えると考えられるパミドロネートの投与を移植後に試みたが、パミドロネート投与群と非投与群との間で有意な差はなかった。今年度、移植後にエリスロポイエチン投与あるいはアンギオテンシン受容体拮抗薬投与を行い、移植3ヵ月後に内皮細胞再生、メサンギウム細胞再生への作用につき検討したが有意差は得られなかった。移植自体による侵襲性がこれら薬剤の再生に関わる効果を観察させにくくしてしまっている可能性も考えられ、今後は不可逆的な進行性の腎不全モデルでの検討が望ましいと考えられた。また期間中、腎間質を含めた修復機構の改善についても検討するためのモデル選定を行うなかで、老化関連蛋白SMP-30のノックアウトマウスにおいて老化に伴い腎で見られる間質病変を早期に発症するとともに、老化関連蛋白の発現やリポフスチン蓄積も早期に見られたことから、老化に伴う腎障害のモデルとして適切であることを見出した(Histol Histopathol 2006;21:1151-1156)。また近年腎におけるリンパ管の役割が注目されるようになり、リンパ管の再生についても重要な検討課題であると考えられた。腎におけるリンパ流の基礎的な知見を得るため、期間中、抗体による染色法、リンパ管への色素洗入など行った。結果、メサンギウムから糸球体血管極、腎間質へと続くリンパ流路の存在が確認された(論文作成中)。この流路の存在は以前より推測されていたが、今回この流路がリンパと関与することを視覚的に捉えたのは世界初である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)