• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

若年性骨髄単球性白血病におけるポリコーム遺伝子による癌抑制経路不活化機構の解析

Research Project

Project/Area Number 17790695
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pediatrics
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

中沢 洋三  信州大学, 医学部, 助手 (60397312)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords若年性骨髄単球性白血病 / p15 / ARF / ras / bmi-1 / p16
Research Abstract

若年性骨髄単球性白血病(JMML)の発症には、rasをはじめとする癌遺伝子の活性化が重要な役割を果たしている。一方、癌抑制遺伝子群の不活化機構については明らかにされていない。そこで、癌遺伝子の活性化が、癌抑制遺伝子p15、p16、ARFに及ぼす影響について検討した。
まず、正常骨髄CD34陽性細胞をGM-CSFとstem cell factorで刺激することにより産生されたDay7の骨髄系細胞では、40-70%の頻度で全例にp15のメチル化がみらるが、JMML患者のCD34陽性細胞から産生されたDay7細胞では、全例でほぼすべてのp15のCpG部位が非メチル化状態を示すことが明らかになった。さらに、p15の発現をreal-time PCR法で検討したところ、JMML患者においてp15mRNAの高発現が認められた。この結果から、JMMLにおいてはp15の高発現による癌抑制効果を打ち消す機構が存在すると考えられた。続いて、JMML肌において報告されている癌遺伝子rasの変異が癌抑制機構の不活化に及ぼす影響を検討するために、JMML患者81例のN-ras、K-ras遺伝子の変異を解析した。その結果、81例中13例からrasの変異(N-ras10例、K-ras3例)を検出した。活性化rasが癌抑制遺伝子ARFの発現を抑制することはマウス線維芽細胞を用いた実験で確認できたため、ヒトJMML細胞においてもARFの発現抑制効果を持つか否かについて、現在JMML細胞への遺伝子導入実験の準備を進めている。
白血病幹細胞の複製に関与することが報告されているポリコーム遺伝子bmi-1のJMML発症に及ぼす影響についてreal-time PCRを用いて検討したが、検討した5例のJMMLでは正常骨髄と同程度のbmi-1の発現しか認められず、bmi-1のJMML発症への関与は少ないと考えられた。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi