• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ミトコンドリアDNA変異により抵抗性を獲得した癌の効果的放射線治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 17790878
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Radiation science
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

宮戸 靖幸  日本医大, 医学(系)研究科(研究院) (10398878)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords癌 / アポトーシス / ミトコンドリア / ミトコンドリアDNA / 体細胞変異 / 抗癌剤 / サイブリド
Research Abstract

(1)背景
多くの癌組織、癌細胞のmtDNAに体細胞変異が蓄積していることが明らかにされている。この体細胞変異の蓄積が、癌の促進に関与したために変異mtDNAをもっ癌細胞が多くなったのか、明らかにされ、アポトーシスの抑制効果の結果であることが判明したので、抗癌剤への耐性へのミトコンドリアDNAの役割を明らかにしようとした。
(2)サイブリドの作製
細胞には核ゲノムとミトコンドリアゲノムが共存しているので、mtDNAの役割を明らかにするためには、核が共通でmtDNAだけが異なる細胞を比較しなければならない。そこで、mtDNAを消失しているHeLa細胞と脱核した細胞質を融合し、核が共通で正常mtDNAをもつ細胞と変異mtDNAをもつ細胞を作製した。この融合細胞を細胞質の融合であるのでサイブリド(cybrid)と呼ぶ。このサイブリドを用いて、mtDNAの癌のアポトーシ耐性効果、抗癌剤への耐性効果を調べた。
(3)抗癌剤へ対する耐性獲得とmtDNA変異
mtDNA変異によってアポトーシスが抑制されたので、抗癌剤への耐性へのmtDNAの役割についてサイブリドを用いて解析した。変異mtDNAをもつサイブリドは正常mtDNAをもつサイブリドよりも抗癌剤耐性であることをフローサイトメーターにより明らかにした。抗癌剤はシスプラチンと5-フルオロウラシンを用いた。
(4)温熱効果
変異mtDNAをもつ癌細胞への抗癌剤の作用を改善するために、温熱処理と抗癌剤処理を併用させた。するとmtDNAに変異がある場合でも、抗癌剤の効果が改善された。すなわち、mtDNAに変異がある場合には、抗癌剤と温熱療法を併用すると効果的であることを示唆された。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi