• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

癌抑制遺伝子RASSF1が脳腫瘍に及ぼす増殖能・遊走能の解明

Research Project

Project/Area Number 17790961
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cerebral neurosurgery
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

堀口 桂志  群馬大, 医学部 (50396628)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
KeywordsRASSF1A / tumor suppressor gene / methylation / glioma
Research Abstract

肺癌の発生に関与するがん抑制遺伝子としてRASSF1Aは、2000年にクローニングされ、promoter領域のCpG islandのメチル化によりその発現が抑制されることが報告された。その後RASSF1Aのメチル化による不活化は他の様々な腫瘍でも報告され、我々は、脳腫瘍、特に神経膠腫において同様の報告をした。その後のRASSF1Aの機能解析が進み、増殖能に関与するばかりでなく、微小管の安定、細胞移動の制御に関与していることが最近明らかとなってきた。浸潤性の進展様式をとる神経膠腫の病態解明において、ARASSF1Aの神経膠腫による増殖能、遊走能に関する機能実験を行うことは重要と考えられる。
<本年度の進行状況>
脳腫瘍臨床検体の収集、凍結保存、一次培養、DNAの抽出を行った。また、神経膠腫cell lineを用いて、脱メチル化剤として知られる5-Aza-2' deoxycitidineを添加することにより,メチル化より不活化されたRASSF1A遺伝子再発現による遊走能の差異につき調べた。具体的にはConfluentに達した培養細胞面の一部をスクラッチし、5-Aza-2' deoxycitidine付加群と対照群による遊走に関する比較実験を24時間、48時間の時点で解析した。形態学的な変化、および遊走に関する有意な差異は認められなかった。5-Aza-2' deoxycitidineの濃度は、5μM、10μM、20μMの各条件での濃度依存性は認められなかった
<来年度の計画>
RASSF1A特異的なsiRNAによるノックダウンによる脳腫瘍の浸潤能、増殖能の解析を計画している。また、5-Aza-2' deoxycitidineは、血液系腫瘍の治療薬としてすでに臨床応用されており、脳腫瘍治療における臨床応用の可能性も視野に入れて研究を継続する。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi