• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

声門上の喉頭機能解明のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 17791161
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木村 美和子  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (00376435)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Keywords喉頭 / 声帯の層構造 / イヌ喉頭 / 3D再構成 / ハイスピード撮影 / 音声外科的治療 / コラーゲン注入 / 声門上発声 / 音声治療
Research Abstract

声門上の喉頭機能解明のため、最初にイヌ喉頭から連続切片を作成し、組織標本の画像をコンピュータへとりこみ画像データを完成させた。喉頭の組織標本より、声帯の層構造を詳細に検討し、cover, body,軟骨の形態を把握した。さらに、画像データから、イヌ喉頭の3D画像をCADを用いて再構成し、喉頭の構造の理解を深めた。3D画像より、喉頭を固定し、組織標本を作製する過程において、標本に大きなひずみが生ずることが明らかとなり、その様子を視覚的に表現することに成功した。
次に、実際のイヌの喉頭を観察する方法を検討した。経鼻ファイバー接眼部に3CCDカメラを装着して、さらに携帯用のビデオカメラに接続し、記録可能な設備を整えた。ビーグル犬3歳オスを用いて、まず、プロポフォールを静脈注射し十分鎮静し、経口挿管した。静脈麻酔と笑気、セボフルレンのガス麻酔と併用にし、一旦人工呼吸器管理とした。麻酔を深くし、Ventilatorによる人工呼吸が安定したところで、犬の鼻腔より径3.5mmの軟性ファイバーを挿入し、喉頭の位置を確認した。喉頭所見を詳細に得るために、麻酔を浅くし、自発呼吸が安定したところで、抜管した。抜管すると喉頭内でのワーキングスペースが広くなり、先に挿入した喉頭ファイバーで声帯を中心に撮影した。イヌ喉頭はヒトと比較して披裂部が非常に大きく、声門閉鎖のために有利な構造であることが判明した。
更に、ヒトでの声門上の喉頭機能の解析目的に、発声時のハイスピード撮影を行い、声帯振動の様式を検討している。実際に声門上が音源となっている発声状態をハイスピード撮影し、音源が披裂部や仮声帯にあるケースを認めた。臨床上において、声門上に音源を持つ症例にコラーゲン声帯内異物挿入術を施行し、音声の改善の一助となっているが、治療の前後での臨床検査所見を検討し、高速度デジタル撮影法を用いて声帯振動の変化や音源の位置を把握することで、声門上の機能を考察し、現在Auril Nasal Larynx誌、Annalus ot Otolaryngologyへ投稿中である。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Tonsillar cyst of the false vocal cord.2007

    • Author(s)
      Kimura M, Nakashima M, Nito T, Tayama N
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx. 34 34

      Pages: 111-113

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Ortho-phthalaldehyde-induced anaphylaxis after laryngoscopy.2006

    • Author(s)
      Suzukawa M, Yamaguchi M, Komiya A, Kimura M, Nito T, Yamamoto K
    • Journal Title

      J Allergy Clin Immunol. 117

      Pages: 1500-1501

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Two cases of Laryngeal Edema with Mumps Virus Infection2006

    • Author(s)
      Kimura M, Chihara Y, Nito T, Tayama N
    • Journal Title

      J.Jpn.Bronchoesophagol.Soc. 57

      Pages: 502-507

    • NAID

      10018561712

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Case of Klippel-Trenaunay Syndrome with Enormous Pharyngolaryngo Hemangiiomas.2006

    • Author(s)
      Kimura M, Yokoyama Y, Nito T, Sugasawa M, Tayama N
    • Journal Title

      J.Jpn.Bronchoesophagol.Soc. 57

      Pages: 378-384

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Treatment of Deep Neck Abscess : A Review of 23 Cases of External Neck Incision.2006

    • Author(s)
      Miwako Kimura, Masato Nakashima, Takaharu Nito, Niro Tayama
    • Journal Title

      J.Jpn.Bronchoesphagol.Soc. 57

      Pages: 14-19

    • NAID

      10017478251

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Case of a deep neck space abscess in infant.2006

    • Author(s)
      Miwako Kimura, Masato Nakashima, Takaharu Nito, Niro Tayama
    • Journal Title

      Otolaryngology - Head and Neck Surgery 178

      Pages: 143-146

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Case of Gas Gangrene in the Neck.2005

    • Author(s)
      Miwako Kimura, Masato Nakashima, Takaharu Nito, Niro Tayama
    • Journal Title

      J.Jpn.Bronchoesphagol.Soc. 156

      Pages: 484-488

    • NAID

      10018622485

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 声帯ポリープ.看護のための疾患・症候事典2007

    • Author(s)
      木村美和子
    • Publisher
      メジカルフレンド社(In press)
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi