• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

膜移行シグナル付きSindbisVirusトレーサーを用いた嗅球内局所回路の解析

Research Project

Project/Area Number 17791305
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Morphological basic dentistry
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

薗村 貴弘  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 助手 (40347092)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Keywords嗅覚 / 嗅球 / 局所回路 / ウイルストレーサー / 共焦点レーザー顕微鏡 / 三次元再構築 / 電子顕微鏡 / シナプス / Virusトレーサー
Research Abstract

本研究では、嗅覚の一次中枢である嗅球を脳局所回路のモデルとして、そのシナプス構成について解析を行った。中枢神経系ニューロンの三次元構造は広範かつ複雑であり、そのシナプス構成を解析するには、光学顕微鏡による全体像と電子顕微鏡によるシナプス結合像を明確に対応させることが不可欠である。そのためにまず、ゴルジ染色様に神経を可視化できる細胞膜移行シグナル付きのGFPが組み込まれたSindbis Virusトレーサーを、ラット嗅球に注入し、嗅球内に存在する種々のニューロンの軸索、樹状突起、細胞体の形態を明らかにして、さらにそれらに免疫組織化学法を用いて、個々の化学的な特性を明らかにした。これらがどのように情報をやりとりしているのかを形態学的に明らかにするために、興奮性軸索終末に発現するシナプス小胞性グルタミン酸トランスポーター1(VGluT1)およびシナプス小胞性グルタミン酸トランスポーター2(VGluT2)の免疫組織化学法を用いて、興奮性の終末を標識した。この蛍光標識された軸索や軸索のスパインと興奮性終末を共焦点レーザー顕微鏡を用いて三次元的にその対応関係を確認した上で、そのうちのいくつかをPAP法と金コロイド抗体を用いて二重免疫電子顕微鏡標本を作製し、本当のシナプスの存在を確認した。その結果、共焦点レーザー顕微鏡で見られる終末とスパインの近接(Apposition)と電子顕微鏡で確認される本当のシナプスにはかなりの差異があることが判明した。しかしながら、実際には、超薄切の立体的な条件上ミスカウントするシナプスも勘案される上に、脳内におけるシナプスの可塑性は劇的でないにしろ、常に変化し、シナプスしたり、また離れたりを繰り返しているはずであり、シナプスしうる、または、こののちシナプスするという形態の意味は小さくないと考えられる。現在これらの実験で得られた所見を公表の準備を進めている。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Distribution of dopamine receptor subtypes among the projection neurons in the rat neostriatum2006

    • Author(s)
      Sonomura T, Nakamura K, Hioki H, Uemura M, Kaneko T
    • Journal Title

      Neuroscience Research 55

      Pages: 84-84

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ラット線条体出力ニューロンにおるドーパミン受容体の発現2006

    • Author(s)
      薗村貴弘, 中村公一, 山中淳之, 田畑純, 植村正憲, 金子武嗣
    • Journal Title

      Journal of Oral Biosciences 48

      Pages: 124-124

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Expression of dopamine receptor among the projection neurons in the rat neostriatum2006

    • Author(s)
      薗村貴弘, 中村公一, 日置寛之, 山中淳之, 植村正憲, 金子武嗣
    • Journal Title

      Acta Anatomica Nipponica 82

      Pages: 222-222

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Evaluation of bone regeneration by sustained release of Vascular Endotherial Growth Factor with microcapsules2006

    • Author(s)
      Yonamine Y, Matsuyama T, Sonomura T, Uemura M, Izumi Y
    • Journal Title

      歯周病学会誌 48

      Pages: 28-28

    • NAID

      10018119617

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ラット線条体出力ニューロンに対する大脳皮質および視床からの入力の定量的解析2006

    • Author(s)
      薗村貴弘
    • Journal Title

      解剖学雑誌 81

      Pages: 57-57

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 線条体出力ニューロンに対する入力の定量的解析2005

    • Author(s)
      薗村貴弘
    • Journal Title

      J.Oral Biosciences 47・suppl

      Pages: 107-107

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Quantitative analysis of inputs to projection neurons in the neostriatum2005

    • Author(s)
      Sonomura T.
    • Journal Title

      Neuroscience Res. 52・suppl.1

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi