• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

味細胞の生理機能と発現分子との連関:シングルセルRT-PCR法による解析

Research Project

Project/Area Number 17791325
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Functional basic dentistry
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

吉田 竜介  九州大学, 大学院歯学研究院, 助手 (60380705)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords味細胞応答 / 活動電位 / 味覚受容体 / 塩味 / うま味 / 遺伝子発現 / ENaC / 鼓索神経応答 / 甘味応答細胞 / シナプス / Gタンパク質
Research Abstract

本研究は、マウスの舌上皮・味蕾標本を用いることにより味覚受容器の構築を大きく損なうことなく細胞の生存性を高め、ルーズパッチ法により味細胞の味刺激に対する応答を記録し、その細胞における発現遺伝子をマルチプレックス・シングルセルRT-PCR法により検索することにより、受容体などの味覚関連分子の味細胞での発現と味細胞の応答特性との関連を解析することを目的とする。
マウス茸状乳頭味細胞のNaCl応答をルーズパッチ法で解析した結果、およそ半数の細胞が上皮性ナトリウムチャネル(ENaC)の阻害剤であるアミロライドに感受性があり(AS細胞)、残り半数はアミロライドに感受性を示さなかった(Al細胞)。AS細胞はNaClに特異的な応答を示し、Al細胞はNaCl以外にも電解質溶液(KCI、HCIなど)に応答を示した。アミロライドの効果は味孔側に与えられた場合に限られ、基底外側膜側に与えた場合には効果がなかった。これらの味細胞の応答特性や存在比は、鼓索神経にみられる2つのタイプ(アミロライド感受性のNタイプと非感受性のEタイプ)の線維のそれらと一致することが示唆された。シングルセルRT-PCRにより、これらの細胞でのENaCの発現を調べたところ、AS細胞ではα-ENaCの発現が検出され、Al細胞ではENaCサブユニットの発現は検出できなかったことから、AS細胞ではENaCがNaCl応答に関与している可能性が示唆される。
また、味細胞のグルタミン酸(MSG)応答を解析した結果、MSG応答細胞はサッカリンに応答する細胞、NaClに応答する細胞、MSGのみに応答する細胞に大別された。これらの応答特性の違いと、発現遺伝子との関連性については、現在の所、まだ明らかにはできていない。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Taste responsiveness of fungiform taste cells with action potentials.2006

    • Author(s)
      Yoshida R, Shigemura N, Sanematsu K, Yasumatsu K, Ishizuka S, Ninomiya Y
    • Journal Title

      J. neurophysiol. 96

      Pages: 3088-3095

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Coding channels for taste perception : information transmission from taste cells to gustatory nerve fibers.2006

    • Author(s)
      Yoshida R, Yasumatsu K, Shigemura N, Ninomiya Y
    • Journal Title

      Arch. Histol. Cytol. 69

      Pages: 233-242

    • NAID

      10018492297

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Trpm5 null mice respond to bitter, sweet and umami compounds.2006

    • Author(s)
      Damak S, Rong M, Yasumatsu K, Kokrashvili Z, Perez CA, Shigemura N, Yoshida R, Mosinger B Jr, Glendinning JI, Ninomiya Y, Margolskee RF
    • Journal Title

      Chem. Senses 31

      Pages: 253-264

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Expression of amiloride-sensitive epithelial sodium channels in mouse taste cells after nerve crush.2005

    • Author(s)
      Shigemura N, Islam AA, Sadamitsu C, Yoshida R, Yasumatsu K, Ninomiya Y
    • Journal Title

      Chem.senses 30

      Pages: 531-538

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Mouse strain differences in Gurmarin-sensitivity of sweet taste responses are not associated with polymorphisms of the sweet receptor gene, Tas1r3.2005

    • Author(s)
      Sanematsu K, Yasumatsu K, Yoshida R, Shigemura N, Ninomiya Y
    • Journal Title

      Chem.Senses 30

      Pages: 491-496

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi