Budget Amount *help |
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2006: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
|
Research Abstract |
摂食・嚥下という行動は人が生きる上で重要な行動であり,現在これらの障害が非常に注目されている.食塊を咽頭へ移送する舌・咽頭運動を中心とした嚥下の評価法としては,従来からX線透視検査法(Video fluorography : VF検査法)やX線映画法がgold standardになっている.しかしながら,これらの験査は被曝の問題を残している.そこで,我々は咽頭期における嚥下音に着目した.嚥下音は非常に複雑な機構が混在した超短音である.嚥下音と嚥下運動との関係は未だ明らかにされておらず,検者の経験的な主観評価によって行っている.そこで,コンピュータを使いVF画像上の舌や舌骨,咽頭,喉頭の可動域や加速度変化について解析し,それと嚥下音とを同期させる.これにより,嚥下運動から作り出される嚥下音との関係を見いだす事ができると推測した.今回の調査では,咽頭で発生する嚥下音の発生源および嚥下障害因子を探るため,コンピュータにて頭頸部癌患者のVF検査画像における咽頭後壁の動態所見を解析する方法を構築した.その結果,手術により咽頭後壁の動態パターンが変化する事が示唆され,嚥下障害との関連があることが示唆された.平成15・16年度科学研究費若手研究(B)「頚部聴診音響解析による嚥下機能評価法の開発」で行った頸部郭清術後患者の嚥下音解析の結果と関連があると思われる.今回構築した方法によって解析した結果の解析者内および解析者間での一致率の検定では,それぞれκ=0.76,κ=0.89であった. 以上より,VF動画画像のコンピュータ解析方法による嚥下評価において高い再現性が確認できた.この解析方法により時間軸での咽頭後壁動態を評価することができ,他施設で行われたVF検査画像において他の解析者が解析しても同じ動態変化が捉えられる事が立証された.外科的な侵襲により,咽頭後壁の隆起のタイミングが術前と術後で変化している症例が認められ,咽頭収縮筋の機構バランスが,嚥下音に影響している可能性が示唆された.
|