う蝕検知液に代わる可視光線照射型口腔内カメラを利用したう蝕検知システムの開発
Project/Area Number |
17791351
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Conservative dentistry
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
岸川 隆蔵 Tokyo Medical and Dental University, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (50376745)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2007
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2007)
|
Budget Amount *help |
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2007: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 歯学 / 細菌 / 臨床 / う触 / う触検知液 / 口腔内カメラ / 可視光線 / う触発生領域 / う蝕 / う蝕検知液 / う蝕歯質領域 / LED / 染色領域 / 蛍光放射光 |
Research Abstract |
本研究の目的は、第一に「AF発生領域を1つの目安とし、除去すべきう蝕歯質領域を同定し、領域同定の方法を確立する」ことにある。さらに、臨床に応用するため、「その領域を同定できる可視光線を用いた口腔内カメラを開発し、臨床における新しいう蝕除去システムの開発を行う」事が第二の目標である。 昨年に引き続きC1-C2程度の急性う蝕、また新たに慢性う蝕をもつ人抜去歯を用い、う蝕除去前、除去後の画像をう蝕検知液(Caries Detector, KURARAY社製)を用いた診断と比較して検討した。今年度は新たに分子量の違うカリエスカリエスチェック日本歯科薬品社製も使用し同様に比較検討を行なった。人抜去歯の着色および付着物をブラシコーンにて除去後半切した。Caries Detectorを用いた場合は青色光を使用した口腔内カメラのAF発生領域を指標にして、スチールバーにてう蝕除去を行なった。またカリエスカリエスチェックを用いた場合はその特性から染色部位を全て除去下後、口腔内カメラにてAF発生領域を示すかどうかを検討した。 歯質にあまり着色を示さない急性う蝕に関しては赤色蛍光の発色を観察できたが、歯質に濃い着色を示す慢性う蝕に対しては赤色蛍光の発色を観察することが難しかった。 慢性う蝕、急性う蝕を持つ歯牙のう蝕をカリエスチェックにて除去した部分においてやや赤色蛍光が観察された。 またう蝕検知液におけるう蝕診断とは正確には一致しなかったが似た蛍光を示した。 赤色蛍光の観察される部分の細菌層の更なる検討を行うことにより青色光を使用した口腔内カメラがう蝕除去の指標の道具として使うことが可能であると思われる。
|
Report
(3 results)
Research Products
(1 results)