• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シリカ配合フッ素化合物による齲蝕予防と象牙質知覚過敏症治療剤への臨床応用

Research Project

Project/Area Number 17791357
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Conservative dentistry
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

川崎 有希子  徳島大, 助手 (60294708)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsフッ化ジアミンシリケート / フッ化ジアンミン銀 / サホライド / フッ化ナトリウム / 脱灰 / 牛歯 / X線マイクロラジオグラフィー / 歯質耐酸性
Research Abstract

現在、齲蝕進行抑制剤および象牙質知覚過敏症治療剤として臨床で用いられているフッ化ジアンミン銀(サホライド)は、塗布後に歯質が黒変することからその使用は主に乳歯に限定され、永久歯に多用することは困難であった。そこで我々は、歯質の黒変を防ぐためサホライドの銀成分をシリカに置換したフッ化ジアミンシリケートを調製した。本研究ではフッ化ジアミンシリケートの齲蝕予防効果を種々のフッ化物と比較検討した。牛歯前歯の唇面を鏡面研磨することにより、エナメル質の新鮮面を露出させた。その後、処理面をいくつかの小部分にパラフィンワックスで分割し、フッ化ジアミンシリケート、サホライド、フッ化ナトリウム、APFなどで3分間処理を行った。対照群は精製水で処理を行った。pH5.0に調整した脱灰液中に牛歯を24時間浸漬攪拌した。その後、パラフィンワックスを取り除き、脱灰深度を表面粗さ測定器で測定するとともに、薄切切片を作製し、X線マイクロラジオグラフイーで脱灰量を定量した。脱灰深度は対照群と比較して、フッ化ジアミンシリケート処理群は有意に減少しており(24.1%減少)、その値はサホライド(23.9%)と同等であり、フッ化ナトリウムやAPFと比較して、脱灰量を抑制していた。X線マイクロラジオグラフィーでもサホライドと同様に脱灰を抑制していた。以上の結果より、フッ化ジアミンシリケートは歯質を着色させることなく、歯質耐酸性をサホライドと同様に高めることから、齲蝕進行抑制剤あるいは齲蝕予防に有効であることが明らかとなった。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Effects of ammonium hexafluorosilicate on dentinal tubule occlusion for the treatment of dentin hypersensitivity2006

    • Author(s)
      T.Suge et al.
    • Journal Title

      American Journal of Dentistry (in press)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Effects of plaque control on the patency of dentinal tubules - an in vivo study in beagle dogs2006

    • Author(s)
      T.Suge et al.
    • Journal Title

      Journal of Periodontology (in press)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Effects of pre- or post-application of calcium chloride on occluding ability of potassium oxalate for the treatment of dentin hypersensitivity2005

    • Author(s)
      T.Suge et al.
    • Journal Title

      American Journal of Dentistry 18・2

      Pages: 121-125

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Ammonium hexafluorosilicate increased acid resistance of bovine enamel and dentine2005

    • Author(s)
      A.Kawasaki et al.
    • Journal Title

      Journal of Material Science : Materials in Medicine 16・5

      Pages: 461-466

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Comparison of the occluding ability of dentinal tubules with different morphology between calcium phosphate precipitation method and potassium oxalate treatment2005

    • Author(s)
      T.Suge et al.
    • Journal Title

      Dental Materials Journal 24・4

      Pages: 522-529

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi