バイオフィルムを破壊するイオン導入法の開発を目指して
Project/Area Number |
17791368
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Conservative dentistry
|
Research Institution | Meikai University |
Principal Investigator |
中村 裕子 明海大学, 歯学部, 助手 (50265360)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 根尖性歯周病 / バイオフィルム / イオン導入法 / 抗菌活性 |
Research Abstract |
本研究では、難治性根尖性歯周炎との関わりが示唆されている細菌由来バイオフィルムに対する各種抗菌剤を併用したイオン導入法の抗菌効果を検討することを目的とした。 1)バイオフィルム形成法の確立:17年度に行った実験結果から、バイオフィルム形成能を有するとされ、最もバイオフィルム形成能の高かった、尿路感染症由来Enterococcus faecalis(E. F)(菌株740)を用い、培養シャーレに播種した。培地にはTryptic soy brothを用いた。好気条件下で培養後、シャーレを洗浄した後にシャーレ底面に付着した形成物をバイオフィルムとした。 2)抗菌効果およびバイオフィルム除去効果:24時間培養後のバイオフィルム形成菌に対し、各種抗菌剤の添加および通電処置を行い、処置後のバイオフィルムをグラムハッカー染色し、吸光度計を用いてフィルムの残留量を定量した。また、シャーレ底面よりバイオフィルムを剥離して撹拝し、寒天培地上で培養してコロニー数を算出した。処置後のバイオフィルム内細菌をLiveのeadkitを用いて染色し供焦点レーザーにて生菌と死菌数を定量した。抗菌剤には、次亜塩素酸ナトリウム、クロルヘキシジン、オフロキサシン、エリスロマイシン、テトラサイクリン、メトロニダゾール、およびペニシリンを用いた。バイオフィルムに対する通電処置に使用する電極線として、金、ステンレス、ニッケルチタンおよびチタンを用いた。オフロキサシンおよびテトラサイクリンは強いバイオフィルム除去能力を示した。クロルヘキシジンは、バイオフィルム内の細菌を殺菌するが、フィルム膜の死菌は残存した。同様に細菌バイオフィルムに対して通電処置を行った。通電により、バイオフィルム内の細菌が殺菌されるとともに、シャーレ底面からバイオフィルム膜が剥離する傾向が認められた。供焦点レーザーによる観察から、陽極と陰極の電極周辺で抗菌効果が異なることが観察された。マクロライド系抗菌薬と通電の併用によりバイオフィルムの破壊効果および抗菌効果が最も高いことを明らかにした。
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)