• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ポータブル装置で記録した生体現象データからのブラキシズムの抽出

Research Project

Project/Area Number 17791415
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 補綴理工系歯学
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

横山 正起  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (60312071)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2005: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Keywordsポータブル記録装置 / ブラキシズム / 生体現象 / 咬筋筋活動 / アーチファクト
Research Abstract

ポータブル記録装置で抽出したブラキシズムの咬筋筋活動とアーチファクトの特微を明らかにする目的で,全身に臨床的な異常および側頭下顎障害の既往が認められず,自覚的,他覚的にbruxismの徴候・症状が認められる成人bruxist20名の夜間睡眠中の咬筋筋活動を無線テレメータシステムとポータブル記録装置を用いてデータレコーグに同時記録した.無線テレメータシステムによる記録は,脳電図,心電図,眼球運動図,呼吸運動図も含めた.再生した記録から,無線テレメータシステムによるデータを基準にポータブル記録装置によるデータの咬筋筋活動とアーチファクトを識別し,それぞれパターン化してディスクに保存した.分析は,パターン化されたデータの振幅と持続時間について,咬筋筋活動とアーチファクトとの間で比較した.その結果,咬筋筋活動は,アーチファクトに比べて振幅が大きく,持続時間が長いパターンを示した.一方,アーチファクトは,振幅が小さく,持続時間が長いパターン(パターンA)が多かったが,振幅が大きく,持続時間が短いパターン(パターンB)も観察された.パターンAでは,振幅が嘸下時の振幅よりも小さい場合がほとんどであったが,パターンBでは,その持続時間が筋活動の持続時間よりも短い場合がほとんどであった.これらのことから,ポータブル記録装置で抽出したブラキシズムの筋活動とアーチファクトは,それぞれ異なる特徴を有することが確認され,得られたデータの振幅と持続時間を調べることにより,両者を鑑別できる可能性が示唆された.

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] ポータブル装置で抽出したブラキシズムの筋活動とアーチファクトの特徴2007

    • Author(s)
      横山正起 他
    • Journal Title

      日本補綴歯科学会西関東支部総会・第10回学術大会抄録集

      Pages: 13-13

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ポータブル装置で記録した生体現象データからのブラキシズムの抽出2006

    • Author(s)
      横山正起 他
    • Journal Title

      日本補綴歯科学会東京支部総会・第9回学術大会抄録集

      Pages: 18-18

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi