• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

吸入麻酔薬とNeurosteroidの相互作用

Research Project

Project/Area Number 17791500
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Surgical dentistry
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

太田 修司  Jikei University School of Medicine, 医学部, 助教 (40338877)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2007: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords吸入麻酔薬 / synaptneurosome / GABA / neuroactive steroid / sevoflurane / Synaptneurosome / Neuroactive steroid / 36Cl-(36chloride) / Sevoflurane
Research Abstract

この研究結果を可能な限り正確するため,synaptneurosome(以下SYN)の一定した保存環境と、測定までの効率的な実験環境システム改善を行った。SYNの保存状態を一定に保つには、検体の週齢、保存温度ならびに検体作成から測定までの時間により、誤差を生ずることが確認されたので、SYN単体をcontrol群として以下の方法で変化率により検討した。
方法;control、(1)GABA(10μM),(2)neuroactive steroid(3α,5β-TPH(500nmM)(以下TPH),(3)GABA(10μM)とTPH添加,(4)吸入麻酔薬(sevoflurane原液,以下SEVO)GABA(10μM)とTPH添加の5群において脳内の興奮(覚醒)抑制状態を表すCl-の変化率ある程度評価可能なデータが検出された。統計処理によってその変化について検討を行った。
結果;コントロール群との変化率より(2)は単体でも脳活動抑制効果を高めることが示唆された。(3)ではC1-がcontrol群と比し127%増加して、また、(4)では約88%の増加を示し、(3)と(4)の比較ではややSEVOの影響からかCl-の取り込み量は減少していた。
この結果からGABAおよびTPH単体では抑制を示すが,GABA及びTPHの混合では逆に鎮静効果を低下させることが示唆された。さらに(4)と(5)の対比では約39%抑制されているため、吸入麻酔薬がGABA recepterに関与していることが示唆された。また,今回の実験でSEVO投与によってC1-と取り込み量が減少し,鎮静効果が抑制されたのは使用した,SEVOの薬剤をSYNに直接投与したためによる,刺激性から得られた結果ではあると示唆された。
しかしながら,(2)単体と(3)と(4)の比較から結論として,TPHが吸入麻酔薬と相互作用を示し,麻酔(沈静)効果を増強させる可能性があると示唆された。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi