Comprehensive analysis of pathogenic ncRNA in host environment
Project/Area Number |
17F17421
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Bacteriology (including mycology)
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
関水 和久 帝京大学, 医真菌研究センター, 教授 (90126095)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
PANTHEE SURESH 帝京大学, 医真菌研究センター, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2017-10-13 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2019: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2017: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | 機能性RNA / 次世代シークエンサー / 黄色ブドウ球菌 / 病原性 / 網羅的遺伝子発現解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度において黄色ブドウ球菌の機能性RNAである黄色ブドウ球菌のrsaC遺伝子破壊株について、マウスに感染させた状態でin vivo RNA-Seq解析について時間経過を含めてより詳細に実施した。その結果、感染後24時間以降に心臓や腎臓など複数の臓器において、黄色ブドウ球菌のsodium:proton antiporterをコードする発現量が低下していることが明らかになった。感染後6時間においては有意な発現変動は認められなかった。これはrsaC遺伝子が感染後期で病原性の発揮に寄与する点と一致している。また、本遺伝子の病原性に関する機能については明らかになっていないことから、rsaC遺伝子の新しい遺伝子機能を見出したと考えられる。一方、本遺伝子はrsaC遺伝子の近傍にあるため、遺伝子の相補を含めて再度検討する必要がある。従って本研究において、rsaC遺伝子が病原性発揮において必須であること、及び、嫌気的条件下における病原性の発揮に必要であること明らかにできたと考えられる。また、我々がカイコ感染モデルで探索し、マウス全身感染モデルにおいても病原性が低下することを見出した8つの新規病原性遺伝子について、試験管内培養条件における機能性RNAの発現変動を実施した。その結果、共通して発現量が低下した機能性RNAは見出されなかったが、いくつかの発現変動パターンが認められることがわかった。さらに、本年度において本研究結果をまとめ、学会発表を行うとともに、論文として投稿しているところである。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(9 results)