Japanese-Spanish Relations in the Early Seventeenth Century
Project/Area Number |
17F17740
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Japanese history
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松方 冬子 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80251479)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
BATTS JOSHUA 東京大学, 史料編纂所, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2017-11-10 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2019: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2018: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2017: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
|
Keywords | フィリピン / 仙台藩 / 佐渡金山 / 慶長遣欧使節 / 石見銀山 / ヌエバ・エスパーニャ / 伊達政宗 / 徳川政権 / スペイン / メキシコ / 幕藩関係 / 徳川家康 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、いわゆる慶長遣欧使節について、スペイン・ハプスブルク帝国と徳川政権とをつないで、日本の対スペイン貿易を実現しようとした宣教師ソテロとその周辺の人々の動きを、スペイン・日本双方の重層的な政治構造(スペインの勢力下に会ったフィリピン・メキシコ、徳川政権のもとにあった仙台藩)を視野に入れつつ、考察するものである。 また、次のプロジェクトである日本銀の国内外の流通や、金銀銅山の経営史・技術史についての研究への橋渡し的な作業も行った。 今年度は、大学院生のチューターとともに収集した日本語史料の読解を進めたほか、佐渡市キラリウム・新潟県県庁世界遺産登録推進室で今後の研究協力についての相談をした。また、受入教員を研究代表者とする鹿島学術振興財団助成事業「長崎口の形成」とのコラボレーションとして、2019年6月28(金)~30日(日)長崎歴史文化博物館で行われた、『教養としての世界史の学び方』読書会とシンポジウム「『長崎口』の形成」(受入教員主催)に参加し、口頭報告を行った。また、2019年8月5日に東京大学史料編纂所において、Ubaldo Laccarino. Comercio y diplomacia entre Japon y Filipinas en la era Keicho (1596-1615)の読書会を主催・報告し、受入教員も参加した。さらに、受入研究者を編者の一人とする『洋学史研究事典』(2021年刊行予定)のために、「慶長遣欧使節」の項目を執筆した。 主要な成果となる、英文単著については、出版社と協議中である。また、本研究終了後、イギリス・ケンブリッジ大学Faculty of Asian and Middle Eastern Studiesにおいて、3年間ポスドク研究員として勤務しており、研究者としてのキャリアに本研究の成果を大いに活用している。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(18 results)