Project/Area Number |
17H00309
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
化学
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
中村 麻利子 国立大学法人鳥取大学, 研究推進部研究推進課, 技術補佐員
|
Project Period (FY) |
2017
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥550,000 (Direct Cost: ¥550,000)
Fiscal Year 2017: ¥550,000 (Direct Cost: ¥550,000)
|
Keywords | ラドン / 放射線教育用教材 / 線源に利用可能な温泉の所在マップ |
Outline of Annual Research Achievements |
研究目的 学習指導要領の改訂により平成24年度から中学校理科の第一分野の内容に放射線が取り扱われることになった。しかし、中学校で放射線が取り扱われるのは、30年ぶりであり、ほとんどの教員が放射線についてどのように扱っていいのかわからないのが現状である。申請者は、そのような教員にとっても取り組みやすい教材開発に取り組んできた。本年度は、これまで作成を続けてきた「教材(霧箱の線源)として利用可能な温泉の所在マップ」のさらなる充実を図るとともに、温泉水を活用したより簡便な放射線教材の開発研究に取り組み、放射線の教育・啓蒙を行うことを目的とした。 研究方法 全国に存在しているラドンを含んでいる温泉の源泉を入手し、教材として利用可能かどうかを検討した。採水のため現地に出向いた折、施設の方々に実演するとともに簡単な講義も行い、放射線教育への興味を促し、施設での実験教室の開催等を提案した。温泉水から取り出したラドンを吸着させる担体として活性炭やゼオライト等の検討を行い、吸着率を高める方法を検討した。以前、TT(Team Teaching)を組み放射線教育を行った鳥取市内の中学校教員の要請により、器具及び市内のラドン温泉の情報を提供し、放射線教育の授業を支援した。 研究成果 「教材(霧箱の線源)として利用可能な温泉の所在マップ」に6都道府県、19温泉のデータを追加した(現在33都道府県63温泉)。温泉水から取り出したラドンと活性炭を別々の容器に入れてチューブでつなぎ活性炭側を真空にすれば、ラドンを一瞬で吸着させることができた。しかし、ゼオライトには、ラドンではなく、温泉水中の子孫核種を吸着させる方法を検討することにした。中学校教員自らが、近隣のラドン温泉を教材として放射線教育の授業を行ったことにより、子どもたちの興味は高まり、教員自身にとっても取り組みやすく授業の実施に自信がもてたようである。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)