• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

北海道沿岸に生息するウバガイの生活史と生息環境情報

Research Project

Project/Area Number 17H00315
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 地球惑星科学・地学
Research Institution公益財団法人アイヌ民族文化財団

Principal Investigator

宮地 鼓  国立アイヌ民族博物館, 運営準備室, 研究員

Project Period (FY) 2017
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥550,000 (Direct Cost: ¥550,000)
Fiscal Year 2017: ¥550,000 (Direct Cost: ¥550,000)
Keywords二枚貝 / 成長線 / 環境
Outline of Annual Research Achievements

軟体動物やサンゴなどの殻体は付加成長によって形成され, その内部には様々なオーダーの成長縞が認められる. これらの成長縞は, 個体発生を通じての硬組織の成長やそれを支配する環境要因を記録したアーカイブスであると見なすことができる. そこで, 本研究では「ホッキガイ」と呼ばれ水産有用種として知られる, バカガイ科の二枚貝の1種のウバガイ(Pseudocardium sachalinense)を対象とし, 北海道沿岸に生息する集団について, 年~日レベルの成長履歴と成長に関与する環境要因を探ることを目的に研究を行った.
本研究では, 漁業関係者の協力を得るなどして, 苫小牧市, 紋別市, 八雲町(噴火湾)をはじめとする採集場所の明確な試料を収集した. 得られた二枚貝試料は, 軟体部を取り除き, 樹脂を用いて貝殻を包埋し, 最大成長軸に沿って切断した. その断面を研磨後, Mutvei's溶液(Schöne et al., 2005)で染織・エッチングし, デジタルマイクロスコープおよび実体顕微鏡を用いて年輪および微細成長縞の観察を行った. さらに, それらの成長縞に沿って貝殻試料の酸素同位体比(科博)を分析した. その結果, 北海道沿岸に生息しているウバガイの年輪は冬の低海水温期に形成された冬輪であることがわかった. また, 冬輪と冬輪の間は, 殻が成長した期間(初夏から秋)の海水温および塩分の季節変動が記録されていた. 今後, 海水試料の酸素同位体比値と併せ, 古水温計としての有効性を検討する. さらに, ウバガイは北海道の考古遺跡からも多く出土することから, 過去1万年間における気候変動復元のツールとなりうる可能性が得られた.

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 小氷期最寒冷期と巨大噴火・津波がアイヌ民族に与えた影響Ⅲ2018

    • Author(s)
      添田雄二・青野友哉・三谷智広・永谷幸人・菅野修広・松田宏介・中村賢太郎・杉山真二・渋谷綾子・宮地 鼓・甲能直樹・渡邊 剛
    • Journal Title

      北海道博物館研究紀要

      Issue: 3 Pages: 119-132

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interannual to decadal variability of summer sea surface temperature in the Sea of Okhotsk recorded in the shell growth history of Stimpson's hard clams ( Mercenaria stimpsoni )2017

    • Author(s)
      Tanabe Kazushige、Mimura Toshihiro、Miyaji Tsuzumi、Shirai Kotaro、Kubota Kaoru、Murakami-Sugihara Naoko、Schone Bernd R.
    • Journal Title

      Global and Planetary Change

      Volume: 157 Pages: 35-47

    • DOI

      10.1016/j.gloplacha.2017.08.010

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 貝塚出土二枚貝類の成長線から復元された古環境2018

    • Author(s)
      宮地 鼓
    • Organizer
      アイヌ文化関連講演会「有珠の遺跡から紐解く17世紀のアイヌ民族の暮らしと古環境」
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2018-02-24
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 二枚貝の微細成長縞を用いた“縄文海進”期の高精度気候復元2018

    • Author(s)
      宮地 鼓
    • Organizer
      日本第四紀学会主催シンポジウム「改めて問う“縄文海進”とは何か?-第四紀学的視点からの再検討-」
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2018-02-17
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 小氷期と巨大噴火・津波がアイヌ民族に与えた影響Ⅰ-北海道伊達市カムイタプコプ下遺跡調査速報-2017

    • Author(s)
      添田雄二・青野友哉・永谷幸人・渋谷綾子・中村賢太郎・菅野修広・松田宏介・三谷智広・宮地 鼓・渡邊 剛・甲能直樹
    • Organizer
      日本文化財科学会第34回大会・2017年度総会
    • Place of Presentation
      東北芸術工科大学
    • Year and Date
      2017-06-11
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 17世紀の小氷期最寒冷期と巨大噴火・津波がアイヌ民族に与えた影響 -北海道伊達市カムイタプコプ下遺跡2016年度調査報告-2017

    • Author(s)
      渋谷綾子・添田雄二・青野友哉, 永谷幸人・中村賢太郎・菅野修広・松田宏介・三谷智広・宮地鼓・渡邊 剛・甲能直樹
    • Organizer
      考古学研究会第63回総会・研究集会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2017-04-16
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2018-12-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi